金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

27

新聞購読のお申込み

【鳥瞰蟻瞰】長野県南信工科短期大学校 准教授・中島 一雄氏「調べ、試し、失敗を繰り返しながら挑戦」

技術者の教育には
考えさせることが重要
DXで一層必要になる

分かっているものに取り組んでいても技術者としての成長はありません。自らで調べ、試し、失敗を繰り返しながら挑戦していくことこそが技術者の根幹であり、何よりも重要なことだと思います。

これまでの教育機関では正解に導くための指導を行ってきましたが、それだけではこれからの生産現場で活躍できる人材は育ちません。その過程でいかに考え、工夫させることができるか。技術者の教育、育成にはこうした取り組みが必要だと考えています。

長野県南信工科短期大学校(長野県南箕輪村)は技術者の育成を目的に2016年に開校されました。私は同校の立ち上げから携わり、現在は機械システム学科(機械・生産技術科)で主に機械加工や設計、制御技術を教えています。

開校にあたり特にこだわったのは、より実践的な技術が身に付くカリキュラムづくりです。授業の約6割を実習と実験とし、座学で勉強したことを実践できる時間を多くとりました。そのため、各種実験装置や3Dプリンタ、3軸・5軸マシニングセンタ、NC旋盤など実習設備を充実させ、学生たちが少しでも多く機械に触れられる環境を整えています。

数ある実習授業の中でも特徴的な授業の一つが「総合課題」です。この授業は1年生の秋から約半年かけて学生自身が作りたいものを自由に企画してものづくりを行います。機械システム学科と電気システム学科(電気・制御技術科)の学生が合同でグループを作り、予算も設定して、授業を進めていきます。

結果は重要ですが、この授業に正解はなく、重視しているのはその過程です。たとえうまくいかなかったとしても、自分で考えて、調べて、仲間と協力することで得られるものは大きいと考えています。

当校のカリキュラムは今必要な技術とこれから必要な技術が学べる内容になっています。機械の使い方や加工原理など現在の機械分野で必要な知識や技術だけでなく、デジタル技術といったこれからの生産現場でより求められるようになる知識や技術についても教えています。

その一つが3Dデータです。当校の学生は入学後3カ月ほどで3DCADの使い方を学びます。単なる使い方だけでなく、外部講師を招き、3DCADソフトウェア「ソリッドワークス」の認定試験も取得しています。

これからのものづくりは、3Dデータを起点に色々な工程に派生していくと考えています。CAMやCAE、3Dプリンタはもちろん、2D図面も3Dデータが起点になっていくでしょう。鉛筆の持ち方を教えるのと同じように、3DCADの使い方を教える時代になったと感じています。

地域企業のスワニー(長野県伊那市)が開発した3Dプリンタで造形する樹脂製金型「デジタルモールド」を取り入れた金型の教育もその一環です。3Dデータを使って、デザインから金型設計、加工、成形までの一連工程を学ばせています。また、私の研究室では3Dプリンタ活用技術の開発などに取り組んでいます。最近では当校とスワニーおよび粉末冶金技術を持つナパック(長野県駒ケ根市)の共同研究で、新しい金型製作法「デジタルモールド粉末冶金」も開発しました。

ものづくりは大きく変化しています。DX(デジタルトランスフォーメーション)の意味が広がり、製造現場でもAIやセンシング技術の活用が進んでいます。技術者もこれまでの延長線上にない未知の分野、領域に挑戦しなければいけない時代になりました。こうした時代で一層必要となるのは、自分で考え、実践できる人材です。そうした人材を育てていくことが私たちの使命だと考えています。

金型新聞 2021年11月10日

関連記事

【ひと】ケーワールドism社長・澤井健司さん(55) 金型技術生かし自社商品をヒットさせた

金型技術活かし自社商品をヒットさせた  『日本一の金型職人になりたい』と、金型製作に没頭した若き日の澤井健司社長。町工場が集積する大阪・八尾で金型作りに励む日々だったが、ひょんなことから独立し、ケーワールドismを設立。…

人が集まる場づくりを<br>金型工業会東部支部 鈴木 教義支部長(鈴木 社長)

人が集まる場づくりを
金型工業会東部支部 鈴木 教義支部長(鈴木 社長)

この人に聞く 金型の社会的価値訴え  「日本の金型業界にとって今は変化の時期だが、チャンスでもある」と話すのは、日本金型工業会の東部支部長に就いた鈴木の鈴木教義社長。好機なのは、金型の高度化が進み日本のメーカーしかできな…

迫る金型の技術革新
岐阜大学 三田村一広特任教授に聞く

 「CASE」(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)に代表されるように、「百年に一度の変革期」と言われる自動車業界。金型にとってもその影響は大きく、舵取り次第では将来の成長を左右しかねない。特に、金型へのインパ…

立形5軸MCによる自動化を提案 高橋章氏(安田工業 営業本部国内営業部 部長)【この人に聞く】

EV金型を高精度加工、自動化提案や技術向上に力 安田工業はこのほど、立形5軸マシニングセンタ(MC)の新機種「YBM Vi50」を発表した。立形5軸MCの中型機で、EV(電気自動車)部品の金型を高精度、高能率に加工できる…

試作回数を半分に削減 大阪銘板【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

自社商品の生産性アップ 大阪銘板は自動車などのプラスチック内外装製品などを中心に金型から成形、二次加工までを手掛ける。グループ全体で4つの生産拠点を持ち、型締め力100~2000tクラスのプラスチック製品を生産している。…

関連サイト