金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

04

新聞購読のお申込み

【この人に聞く】NTTデータエンジニアリングシステムズ・東 和久社長「価値創造のパートナーに」

NTTデータエンジニアリングシステムズ(東京都大田区)は7月、沖縄県うるま市に、5軸加工や自動化を支援する「Mold Future Space‐OKINAWA(MFS)」を開設した。まずは5軸加工機の販売から加工ノウハウまでトータルで提案する。将来的には金型づくりや工場全体の自動化、最新技術の体験ができる拠点を目指す。「金型メーカーと一緒に価値を創造するパートナーになりたい」と話す、東和久社長に、MFSの狙いや今後の展開などを聞いた。

ひがし・かずひさ
1964年生まれ、東京都出身。91年、早稲田大学理工学部卒業後、日立造船情報システム株式会社(現 NTTデータエンジニアリングシステム)入社。2018年、代表取締役社長に就任、現在に至る。

5軸や自動化の提案拠点
金型づくりトータルを支援

MFS開設の理由は。

 日本金型工業会では、新たな価値の創造が必要だと打ち出しているが、それを金型メーカーと一緒に創り出すパートナーになりたい。そのために、ソフトだけでなく、機械、ノウハウを含めた提供を行い、さらに、それらを実際に体験して頂く場が必要だった。その第一歩として、5軸加工機の導入、運用や保守までトータルで支援する。

サポート体制は。

台湾の工作機械メーカー「東台精機」と、製造技術の向上や人材育成に取り組む「ものづくりネットワーク沖縄」と協業する。MFSには、東台精機の5軸加工機「GT—630」を導入した。ソフト面は当社が担い、ノウハウの部分はものづくりネットワーク沖縄が担当し、3者で協力しながら、5軸加工を総合的に提案できる体制を整えた。5軸導入で悩む金型メーカーにはぜひ相談頂きたい。

具体的に提供するサービスや方法は。

当社の趣旨に賛同し、一緒に取り組んでもらえるアーリーアダプターとなって頂ける企業の参画を募っているところで、彼らとも協議しながら、詳細を詰めていきたい。

また、5軸加工機を販売することが目的ではない。すでに5軸加工機を導入済みの企業や、他社の5軸加工機を導入予定の企業へも、5軸加工に関するノウハウやアプリケーション、教育などを行う予定だ。いずれにせよ、金型メーカーが求める成果を実現するために最善の方法で提供したい。

今後の展開は。

機械、ソフト、加工ノウハウの次は、工具が必要になるので、まずは工具メーカーとの協業を進める。その後は工具だけでなく、金型製造のインフラの強化に必要なメーカーと積極的に協業していく。また、機械加工に限らず、搬送や測定など、金型づくり全体の自動化も提案できるようにする。

MFSの未来の形は。

将来的には、IoTを活用した生産管理の最適化やMR(拡張現実)の活用など最新技術を発信・体験できるスマートファクトリーのモデル工場を目指す。そして、日本の金型メーカーと一緒になって、新たな金型製造のインフラや、顧客にとっての価値を考え、体験できる場にしたい。

金型新聞 2021年9月10日

関連記事

この人に聞く2015 <br>アカマツフォーシス 赤松 隆司社長

この人に聞く2015
アカマツフォーシス 赤松 隆司社長

生産性高める技術提案 シナジー生むプロ集団に  昨年10月、兄の憲一会長から経営のバトンを受け継いだ。歯車などの精密冷間鍛造金型を手掛けるアカマツフォーシスが取り引きするのは、自動車部品などのメーカー。「金型を通じて顧客…

―スペシャリスト―愛知製鋼<br>電極製作や手仕上げ省く

―スペシャリスト―愛知製鋼
電極製作や手仕上げ省く

熱間鍛造金型を直彫り トヨタグループ唯一の素材メーカーである愛知製鋼は、特殊鋼に加えて、自動車のエンジンや足回り部分に使用する鍛造部品も手掛けている。「月間1万型を生産、消費する」という金型部門では、高い品質と生産性を実…

特別インタビュー 進恵技研 佐藤 倫幸社長
特集 僕らの展示会

先を予測し恐れず投資  自動車のボディやフレーム向けプレス金型を手掛ける進恵技研(栃木県足利市、0284-73-2135)は、ハイテン材(高張力鋼板)用の金型を得意とし、年間約600型を生産する。創業1987年という後発…

米山金型製作所が「微細成形ラボ」を設立するワケ

微細成形ラボを設立 量産化までの支援サービスを提供 自動車や医療などの精密プラスチック射出成形用金型を手掛ける米山金型製作所は今年9月、微細成形技術が提供可能な「微細成形ラボ」を設立する。既存設備よりも大型の射出成形機を…

日本金型工業会 事務局長 川田 明美さん(58)
〜ひと〜

会員の声をカタチにしたい  昨年、金型メーカーで働く女性が現場の課題などを話し合った「かながた小町」を企画した。金型メーカー約420社が参加する日本金型工業会の行事の多くは経営者やマネジメント層が対象。「金型メーカーで働…

トピックス

関連サイト