金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

04

新聞購読のお申込み

トクピ製作所 セミナー開催

儲かる金型の作り方

徳永氏
一川氏

トクピ製作所(大阪府八尾市、072-941-2288)は9月14日、「世界革新の切削技術と生産財業界の営業必須スキル」についてのセミナーを本社とオンライン上で同時に開き、本社で12人、オンライン上で28人の計40人が参加した。

セミナーは2部制で、第1部では元日産の保全機械加工や工具改善業務に携わっており、現在は同社の顧問の徳永秀夫氏が「儲かる金型もモノづくり」について講演。現在徳永氏がアドバイザーを手掛けている金型メーカーの事例を挙げ、多能工化で生産効率向上させることの重要性、それによる残業や休日出勤の削減での利益率向上について解説した。

第2部では、人材トレーニングサービス「若者を孵化させる」運動を行なっている一川鉄工の一川義雄社長が、「生産財営業マンの必須スキル」について講演。ユーザーにとっての製品の価値は、製品単品の特徴ではなく、他の製品との差にある点や、それを現場の営業マンに周知させ、差を数値化し説明することの大切さについて説いた。

閉会の挨拶ではトクピ製作所の森合主税社長が、「初のオンラインセミナーだったが、結果的により多くの人に視聴してもらえ、質疑応答も活発に行えた。今後も、オンラインを活用したセミナーを開催していきたい」と挨拶した。

金型新聞 2021年10月10日

関連記事

【INTERMOLD・金型展・金属プレス加工技術展 総集編】
金属プレス加工技術展編

新素地、軽量化に対応 海外でのサポート力も  自動車業界がCASEによって大変革期にある中、金型メーカーだけでなく、プレス部品メーカーも大きな変革に迫られている。こうした中で、20数社が出展した金属プレス加工技術展では、…

第3回製造業対抗ミニ四駆大会、4月20日開催

自社の技術取り入れたオリジナルマシンで優勝目指そう! ものづくり企業が独自の技術を取り入れてカスタムしたミニ四駆でレースを競う「第3回製造業対抗ミニ四駆大会」(主催ザ・クラフターズ:戸屋加代会長・MACHICOCO社長)…

インターモールド2022総集編 -技能レス-

ソフトや機械が補完 加工前のセッティング、ハンドツールによる磨き、加工誤差の補正―。金型づくりでは今なお様々な場面で高度な技能が必要だ。しかし熟練技能者が少なかったり、若手技術者に指導する時間が無かったり。インターモール…

インターモールド2025 出展者募集開始

インターモールド振興会(大阪市中央区、06・6944・9911)は、第36回金型加工技術展「インターモールド2025」の出展者募集を始めた。 インターモールド2025(主催:日本金型工業会)は金型加工関連技術の総合展示会…

【特集】メカトロテックジャパン2021〜セミナー/コンセプトゾーン/ワークショップ〜

セミナー[交流センター3階会議ホール/定員250人/聴講無料] テーマ「自動車」 クルマ作りの概念が変わる 講演①「カーボンニュートラルを見据えたモノづくりの進化」 日時:10月20日(水) 13:00~14:00 講師…

トピックス

関連サイト