AIで切削条件を決定支援 C&Gシステムズは4月、AI技術でマシニングセンタの切削条件の決定を支援する機能を持つ、CAD/CAM「CAM-TOOL」の新版「V20・1」の販売を開始する。熟練ノウハウが必要な工具や…
サンエール 3層放電ワイヤを発売
高精度・超高速加工

サンエールは、世界初の3層亜鉛構造を採用し、高精度・超高速加工を実現する放電加工ワイヤ「SPW+ε(イプシロン)」を3月から発売する。
真鍮を芯線としε—γ—βの3層からなる非常に厚い高濃度亜鉛層を有する。
最表層のε黄銅は、放電効率が高く、極めて高濃度な亜鉛層(亜鉛80%)で、且つ滑らかなワイヤ表面となっており、超高速加工でありながら、良質な仕上がり加工面を実現する。
これにより、一般的な真鍮線と比較し加工面の劣化なく20%程度の加工速度アップが期待できる(真鍮線標準条件)。同社では「仮に真鍮線比でワイヤ単価が1.5倍であっても、ワイヤ消費量低減、加工時間の短縮に伴う稼働費削減によるコストダウンに加え、増産効果により大幅な利益向上を期待できる」としている。価格は、1㎏当たり1800円前後の予定。
SPW+εを使用した場合の真鍮線比での速度の上昇率、及び製品価格等の諸条件を入力する事で利益の推移を簡単に試算できる、「利益シミュレータ」をWEB上に開設しており、誰でも採用効果を確かめることができる。ワイヤの消費量・生産数量の変化等、具体的な数値明細も算出・明示しており、結果をプリントアウトする事で改善提案書に活用することもできる。
詳細は、同社ホームページへ。
金型新聞 2022年3月10日
関連記事
超高精度油ワイヤ放電加工機MXシリーズ 三菱電機公式製品紹介は、こちらから 現場の課題 小形の精密電子部品やモータコアなどの中形自動車用駆動部品をはじめとした高精度金型では、長時間の安定したワイヤ放電加工が求められており…
超精密、高精度、短納期、長寿命化—。こうした高度化する金型へのニーズに対応するには、あらゆる加工技術や素材技術が必要だ。中でも、鏡面性が得られるのか、離型性が高いのか、長寿命化が図れるのかなど、金型の本質的な機能に直結…
新ブランド「Metal Rabbit」 工業用の加工油やグリースのメーカー、佐藤特殊製油(大阪市城東区、06-6932-2451)は新ブランド「Metal Rabbit(メタルラビット」を立ち上げる。第1弾として金型や工…
ユニオンツールは高硬度材向けやCBNエンドミルの小径サイズを大幅に拡充する。焼入れ鋼などを高効率に加工できる「HMGCOAT」のシリーズや、CBNのエンドミルの小径サイズを増やす。 高硬度材に加工に適した、新開発のコ…