金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

20

新聞購読のお申込み

2022東京国際包装展 10月12日から東京ビッグサイトで開催

世界をリードする包装技術

2022東京国際包装展」が10月12日(水)~14日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。主催は日本包装技術協会(磯崎功典会長、キリンホールディングス社長)。東1~3、6ホールを会場とし、395社・団体、1598小間(6月29日現在)が出展。出展社、来場者に対してマスク着用の徹底や検温の実施など、万全な新型コロナウイルス感染防止対策のもとで開かれる。

同展は、「包装資材・容器」「包装機械」「印刷・包材加工機械」「食品・医薬品・クリーン関連機材」「検査・計測・環境関連機材」「包装デザイン&サービス」「次世代テクノロジー、包装・物流ソリューション」など包装技術に関連する幅広い展示が披露される。包装資材・容器・包装機械を中心に調達から生産、物流、流通、販売、消費、廃棄・リサイクルに至るあらゆる分野を網羅する。

今回のメインテーマは、「新時代パッケージここに集う!—未来のために機能進化と使命—」。メインテーマを具体化するために4つの推奨テーマを設定した。①サーキュラーエコノミーやリサイクルの現状といった「包装の機能進化と環境問題に対する課題」②鮮度・品質保持や食糧問題に対応する「食品ロス、食品廃棄の削減に取り組む包装の使命」③AIやIoT、ロボティクスなどを駆使した「新時代を見据えた先端技術の活用」④感染症対策、環境問題との両立が課題視される「コロナと共存するためのパッケージ」—。

また、集中展示企画「新時代に挑むパッケージ」や「2022グッドパッケージング展・木下賞受賞作品展」などの併催行事も開催。その他、セミナーは70セッション以上の開催を予定し、いずれも無料で聴講可能。現在、ウェブサイト上でセミナー事前登録を受け付けている。

今回はオフィスやリモートワーク中でも視聴可能な3つの情報サービスも用意する。①リアル展とは別にバーチャル展示会を実施する出展社のインデックスページ②出展製品動画ギャラリー(7つの出展分野ごとの動画が視聴できる)③ニュースリリースページ(出展社が発信するニュースリリースをリアルタイムに収集できる)—。

藤田一浩実行委員長(東洋インキ執行役員)は「本展は海外からみても主要な国際包装展の一つに位置づけられており、内容的にも来場者のあらゆるニーズにお応えできると確信している」と意気込む。詳細は日本包装技術協会事務局まで。

関連記事

出展者募集 締切迫る!
TOKYO PACK2021

万全!新型コロナウイルス対策  国際総合包装展TOKYO PACK2021(2021東京国際包装展・主催:日本包装技術協会)の出展募集締切が、いよいよ8月31日㈪に迫った。申込みは「注目され好調です」。  開催は、来年2…

研削技術の専門展「GrindingTechnology Japan 2023」 来年3月に開催決定

3月8〜10日、幕張メッセで 研削と工具製造技術に特化した専門展示会「GrindingTechnology Japan 2023」が来年3月8日から3日間、千葉県千葉市の幕張メッセで開催されることが決定した。出展募集も合…

CAMエンジニア不足を解消
セイロジャパン

NCBrainAICAM セイロジャパンの公式製品紹介・お問い合わせは、こちらから 現場の課題  人手不足が深刻化し、CAMエンジニアの不足にもつながっている。さらに、働き方改革などによって労働時間が短くなり、エンジニア…

ナノレベルの微細加工
安田工業

マイクロセンタ「YMC430Ver・Ⅲ」 安田工業の公式ホームページはこちらから 現場の課題  半導体や医療機器、光学機器をはじめとする分野の金型は近年、より精密、微細で、一段と高い精度が求められている。 提案・効果  …

トクピ製作所 セミナー開催

儲かる金型の作り方 トクピ製作所(大阪府八尾市、072-941-2288)は9月14日、「世界革新の切削技術と生産財業界の営業必須スキル」についてのセミナーを本社とオンライン上で同時に開き、本社で12人、オンライン上で2…

トピックス

関連サイト