金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MAY

02

新聞購読のお申込み

EVシフトでダイカストの活用領域広がる【特集:自動車の電動化とダイカスト】

自動車のEVシフトが加速している。ある調査会社によると、2022年のバッテリー式EV(BEV)の世界販売台数は約780万台で、自動車販売全体の10%に達したという。自動車メーカー各社もEV関連の開発に注力する中、影響を受けるのがエンジンやトランスミッションで大きな割合を占めるダイカストだ。需要の減少が危惧される中、ダイカストメーカーや機械メーカーは新規分野の開拓に向けて取り組みを進めている。

アルミダイカストで車体の軽量化に貢献

昨年11月にパシフィコ横浜(横浜市西区)で開催された「日本ダイカスト展示会」ではダイカストメーカーや機械メーカー、金型メーカーなど150社以上が出展。会場内ではEVシフトに伴う新規分野を開拓する動きが多くみられた。

アーレスティとリョービのダイカスト大手2社は電動化部品とボディ・シャシー部品を展示した。電動化部品で多かったのはモータやバッテリーなどを収納するケース関連。リョービは大容量バッテリーが収納可能なバッテリーケースなどを展示。アーレスティもVCUケースなどを披露した。

ショックタワー(アーレスティ)

一方、ボディ・シャシー部品ではこれまでプレス成型で作られていたショックタワーやインナーなどの製品をアルミダイカストに置き換える提案が披露された。アーレスティはショックタワーのほか、ドアインナーフレームなども展示。4000tクラスの既存設備で対応できる車体部品に注力しているという。リョービも3500tのダイカストマシンで製作したフロントサブフレームなどを展示した。

BEVはバッテリー重量が大きいため、車体重量はガソリン車の1・5~2倍になると言われ、航続距離を伸ばすためにも軽量化は必須とされる。板金製品よりも軽いアルミダイカスト製品は車体の軽量化に大きく貢献することが期待されている。

大容量バッテリーケース(リョービ)

すでにアメリカのEVメーカー、テスラは超大型ダイカストマシンを導入し、車体を一体鋳造する技術を取り入れている。「日本ダイカスト展示会」でもUBEマシナリーが6500tの超大型ダイカストマシンのパネルを展示。同社ではこれまで4000tが最大だったが、需要拡大を見込み、同機種を開発した。今後、自動車メーカーに売り込んでいくという。

電動化部品やボディ・シャシー部品、そして大型化などのトレンドが見られた一方で、本格的に動くのはまだ少し時間がかかりそうだ。あるダイカストメーカーは「自動車メーカーも開発を進めている段階で、今後の動向を注視しないといけない」と語る。また、ボディ・シャシー部品のアルミ化についても「自動車メーカーが採用するかどうか次第」とみる。

とはいえ、自動車向けアルミダイカスト製品の活用領域が拡大しているのは間違いない。自動車の電動化によって、ダイカストの進化は今後さらに加速するだろう。

金型新聞2023年3月10日

関連記事

ものつくり大学 西 直美教授に聞く<br>ダイカスト金型の未来

ものつくり大学 西 直美教授に聞く
ダイカスト金型の未来

成形技術の進化で変わる金型 構造部品など増える  電気自動車(EV)が金型づくりにも大きな影響を及ぼすことは間違いない。とりわけ、エンジンがなくなることでダイカスト型の減少を懸念する声も多い。元リョービで、日本ダイカスト…

ハイテン加工のカギはCAE【特集:プレス加工最前線】

スプリングバック、材料特性のばらつきに対応 ハイテン材加工に不可欠とされるCAE解析。すでに多くの金型メーカーが活用し、生産性や品質の向上につなげている。近年は自動車部材のハイテン化が進み、これまで以上に強度の高い超ハイ…

金型に押し寄せるCASE

 100年に一度の変革期と言われる自動車業界。それを語るときに欠かせないキーワードが「CASE」だ。「C=コネクテッド(つながる)」、「A=オートノマス(自動運転)」、「S=シェア(共有)」、「E=エレクトリック(電動化…

スワニー 耐久性高い金型、協業で製造【特集:金型づくりで広がる金属AM活用】

5万個の部品生産可能に 製品設計会社のスワニーは、樹脂型を3Dプリンターで製造し、量産材料で射出成形が可能な「デジタルモールド」を手掛ける。同社はこれに加え、金属3Dプリンターで製造する金型「アディティブモールド」を岡谷…

太陽光発電導入し、CO²排出量を削減 J-MAXが取り組むCNに向けた取り組み

脱炭素社会に向けた取り組みがものづくりで加速し、金型業界でもその動きが広がりつつある。先手を打つ金型メーカーの対応には大きくは2つの方向性がある。一つは、太陽光パネルの設置や設備の省エネ化などによる自社の生産活動でCO2…

関連サイト