金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MAY

04

新聞購読のお申込み

鈴木工業 デジタル技術を駆使し、スピード追求した金型づくり【金型の底力】

自動車用プレス金型を手掛ける鈴木工業は、スピードを追求した金型づくりを進める。これまでにシミュレーションソフトなどのデジタルツールを導入したほか、金型部品の分散加工などに取り組み、金型製作のスピードを向上させてきた。足元でも積極的な設備投資を進め、さらなる生産効率の向上や大物加工への対応を目指す。同社の取り組みに迫った。

マシニングセンタで金型部品を加工

鈴木工業は自動車のフレームや補強部品の金型を手掛ける。もともと2000年頃までは500㎏~1t程度の金型を手掛けていたが、徐々に大型化。現在は3~6tほどの金型を生産する。引張り強さで590MPaや780MPaのハイテン材向けをメインとし、近年では980MPa以上の超ハイテン材をプレス成形する金型も受注する。

同社がこうして事業領域を拡大できたのが、スピードだ。「当社にはもともと組立や磨きなどの高度な技能を持った職人と呼べる人材がいなかった。競争力を高めるために行き着いたのが、とにかく金型製作のスピードを上げることだった」(鈴木修一執行役員)。

NCデータは女性パート社員が担当

そこで取り組んだのが、デジタルツールの活用だ。まず進めたのが図面のペーパーレス化。加工現場の各機械にパソコンを搭載し、その場で図面を確認できるようにした。それにより、煩雑だった管理を容易にし、作業効率を向上させた。

02年にはプレス成形シミュレーションソフトウエアを導入。熟練作業者の経験や勘などに頼らなくても、割れやシワ、スプリングバックなどの予測が可能になり、それまで何度も繰り返していた成形トライの回数を削減。金型製作時間を大幅に短縮した。

2022年に導入した門型5面マシニングセンタ

13年頃からは金型ベースを鋳造している間に金型部品の加工を並行して行う分散加工にも取り組んだ。通常は土台となる鋳物に鋼材を組み付けてから加工を行うが、分散加工では鋳物に組み付ける前に複数台のマシニングセンタ(MC)で鋼材を加工する。これによって金型加工にかかる時間を短縮した。

この工法を実現させるためにNCデータ作成の効率化も進めた。加工パス作成に必要な条件をデータベース化し、経験が浅くても最適なNCデータを作成することができる仕組みを構築。現在はNCデータ作成を女性パート社員が主に担当している。

鈴木 翔太社長

こうした一連の取り組みによって、金型製作のスピードは大幅に向上。現在の金型生産数は09年頃に比べ、4倍近くまで増加しているという。

「今後も価格ではなく、スピードを競争力につなげていく」(鈴木氏)。21年にはCAD/CAMを導入し、さらなる効率化に取り組む。自動化を図り、人を介在せず、より早く金型をつくることができる工場を目指す。

また、足元では大物加工への対応も進める。22年11月に事業再構築補助金を活用し、新工場「大型機械工場」を設立。新たにテーブルサイズ2・5m×4mの門型5面MCを導入し、これまで以上の大物加工を可能にした。その他にも門型5面MCを1台、門型MCを2台設置する。「“下請け”から脱却し、選ばれる会社になるために、今後も取り組みを進めていく」(鈴木氏)。

会社の自己評価シート

未来に投資する力、変化に対応する力、チャレンジ精神に10点を付けた。早くからCAEなどのデジタル技術を導入したり、新しい工法を取り入れたり、時代を先取る取り組みを進めてきたことが現在の強みになっている。今後も未来を見据え、積極的な投資を行う考え。

会社概要

  • 本社: 群馬県太田市西新町135-8
  • 電話: 0276・33・9533
  • 代表者:鈴木翔太社長
  • 創業: 1964年
  • 従業員: 37人
  • 事業内容: 自動車用プレス金型の設計・製作

金型新聞 2023年3月10日

関連記事

【インタビュー】本田技研工業・田岡秀樹氏「自動車は『CASE』から『PACE』へ、金型の重要性は変わらない」

本田技研工業 四輪事業本部ものづくりセンター 完成車開発統括部車両企画管理部 生産製造企画課製造デジタル・グループ エキスパート・エンジニア 田岡  秀樹氏 CASEから「PACE」へ 金型の重要性変わらず  …

【ひと】明工精機代表取締役・北原収さん リーマン後に加工メーカーを立ち上げた

リーマン後に加工メーカーを立ち上げた  「日本一の賃加工屋を目指す」。リーマンショック後の2009年、世界的な不況の真っただ中に部品加工メーカーから独立。ダイセットやモールドベースなどを手掛ける明工精機を設立した。金融機…

情報収集や課題解決の場に 砥粒加工学会 会長インタビュー

今年3月、研削や研磨など砥粒加工技術の振興、発展を目的とした活動を行う砥粒加工学会の会長に就任した清水大介氏(牧野フライス精機社長)。金型メーカーに対して、「生産現場に直結した技術の発信を行う砥粒加工学会を情報収集や、加…

植田機械 植田 修平社長に聞く<br>UMモールドフェアの見どころ

植田機械 植田 修平社長に聞く
UMモールドフェアの見どころ

ものづくりのお役に立ちたい 未来を拓く新技術  来場者の技術革新に貢献  JIMTOFで展示された工作機械や機器、ソフトなど金型や部品加工における最新技術を一堂に集めて披露するUMモールドフェア。今回は新型の5軸加工機や…

【インタビュー】ミスミグループ本社 常務執行役員 ID企業体社長・吉田 光伸氏「ものづくりのDXを加速」

ミスミグループ本社(東京都文京区、03- 5805-7050)はこのほど、オンライン機械部品調達サービス「meviy(メビィー)」の新機能をトヨタ自動車と共同で開発した。3DCAD上で設定した部品の穴情報を「meviy」…

関連サイト