金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

18

新聞購読のお申込み

MECT2023開催 DX、自動化などの最新技術が集結

今年国内最大級の工作機械見本市「メカトロテックジャパン2023(MECT2023)」が10月18〜21日の4日間、ポートメッセ名古屋(名古屋市港区)で開かれる。出展者数、開催規模ともに過去最高となる492社・団体が2103小間に出展する。「FEEL IT!(フィールイット)」をテーマに、工作機械や切削工具などの生産財メーカーが最先端技術・製品を披露する。

未来の技術を体感しよう

7万人の来場者を見込んでいる(※写真は前回)

「MECT」は2年に1度開かれる国内最大級の工作機械見本市。主催はニュースダイジェスト社、共催は愛知県機械工具商業協同組合(水谷隆彦理事長、ミズタニ機販社長)。会場は昨年10月に新設された新第1展示館を含めてポートメッセなごや全館で、総展示面積は従来の3万4000㎡から6000㎡増え、4万㎡に拡大。過去最多となる492社・団体が出展する。来場者は7万人を見込んでいる。

開催テーマは「FEEL IT!」。工作機械の迫力を会場で体感できる場を提供する。新第1展示館は、工作機械やソフトウエアの展示がメイン。5軸加工機や精密加工機、大型機の他、デジタル技術を駆使した提案やロボットを活用した自動化システムなどが披露される。また、近年高い注目を集める脱炭素化に向けた省エネ技術なども紹介される予定だ。

第2展示館は、切削工具や砥石などがメインで出品される。自動車の電動化関連や航空宇宙、半導体、医療など成長分野向けの製品が多数並ぶ。また、高硬度材や難削材などをより効率良く加工できる工具や工法なども紹介される。

第3展示館では、工作機器や計測機器、環境機器など多彩な製品ジャンルが出品される。5軸MCや複合加工機、自動化などに対応した治具や、レーザーやX線CTなどの非接触計測技術、自動化技術などが見どころだ。

講演会やセミナーも開かれる。講演会では、自動車や航空機、自動化など業界の最新動向を知ることができるテーマが多い。連日、出展者による技術セミナーも開かれ、最新技術や動向が紹介される。

開催概要

  • 会期:10月18日(水)~21日(土)
  • 開場時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
  • 会場:ポートメッセなごや
  • 主催:ニュースダイジェスト社
  • 共催:愛知県機械工具商業協同組合
  • 入場料金:1000円(事前登録者、海外来場者、学生は無料)

金型新聞 2023年10月10日

関連記事

【INTERMOLD・金型展・金属プレス加工技術展 総集編】 アフターインターモールド

オンラインでセミナー 「仕上げ加工や」や「微細精密加工」  コロナ禍によって面談が難しくなり、打ち合わせが進まないなどマイナスが大きかった一方で、オンラインの活用が大きく進化した。インターモールドでも、リアル展を補完する…

【インターモールド名古屋】金型加工の最新技術

7月6~9日 ポートメッセなごや 294社が競演 金型加工技術に関する専門展「インターモールド名古屋」(主催:日本金型工業会、運営:インターモールド振興会)が7月6日~9日まで、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で開催さ…

「高精度・難加工技術展」など7つの産業展 10月19日から東京ビッグサイトで開催

「高精度・難加工技術展」や「表面改質展」、「先端材料技術展」など7つの産業展が、10月19日から21日まで東京ビッグサイトの西ホールで開催される。他の併載展は「洗浄総合展」、「ジャパンロボットウィーク」、「真空展」、「ス…

グラインディングテクノロジージャパン 研削の最新技術一堂に

研削加工に関する専門展「グラインディングテクノロジージャパン2021」が3月2日から4日まで、千葉市美浜区の幕張メッセで開かれる。徹底したコロナウイルス感染症対策を図り、110社・団体・研究室(1月26日現在)が出展する…

TCTJapan2024総集編 最新のAM技術が一堂

金型関連技術も多数展示 2024年1月31日~2月2日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で3Dプリンティングや付加製造(AM)技術の専門展「TCTJapan2024」が開催された。装置や周辺機器メーカーなど108社・団体…

トピックス

関連サイト