自動化から情報収集まで一気通貫でシステム構築 エンシュウコネクティッド(浜松市南区、053-447-2189)は、自動化・デジタルに強い「モノづくりSIer」として4月1日に設立された。機電一体で、ロボット導入も含む設備…
小出製作所 SF社とギガ・メガで協業
国内でのメガ金型供給へ
小出製作所(静岡県磐田市、0538・37・1149)は11月15日、7月に業務提携したSF Tooling Group社(SF社)との協定調印式を開いた。ギガやメガキャスト向けの金型で協業し、再来年までには国内でメガ向けの金型の提供を目指す。
SF社はドイツ・シャフラー社とアメリカ・フィッシャー社が2016年に合併して誕生したダイカスト金型メーカー。大型高圧ダイカスト金型技術が強みで、ギガキャスト向けの金型を25型以上製作した実績がある。

今回の協業では、ギガ金型の設計技術などを学びたい小出製作所と、日本の自動車メーカーに市場を広げたい両社の想いが一致した。
具体的には、小出製作所はSF社が日本の自動車メーカーにメガやギガ金型を導入する際のサポートや、導入後のメンテナンスを担う。
加えて、ギガ向けの金型の設計ノウハウなどの提供を受ける。「ギガ金型で重要なのは熱交換とガス抜き技術。その機能の肝である金型設計ノウハウを学びたい」(小出悟会長)。
国内ではトヨタやリョービなどがギガキャストへの参入を表明。すでに一部では金型の入れ子などの需要は生まれつつある。ただ「日本ではさまざまな制約から分割したメガが主流となる。入れ子の受注は当然だが、メガ向けの金型一式を来年か再来年には受注できる体制を整えたい」(小出会長)という。
SF社のジークフリート・ハインリッヒCEOも「協業によって日本ユーザーに対して、サポートとネットワークを構築する」と述べ、「業界の新たなベンチマークとなる製品を供給したい」とし、日本国内でのプレゼンスを高めたい考えだ。
金型新聞 2024年12月10日
関連記事
車減産の影響も増収増益 フィルタは計画上回る ニチダイの2021年4—12月期連結決算は、売上高が97億4800万円(前年同期比26.1%増)、営業利益が2億8800万円、経常利益が2億9800万円となった。 半導体不足…
自動車の骨格部品のプレス金型を手掛けるオオイテック。特に高張力鋼板(ハイテン材)向け金型を得意とし、豊富な実績を持つ。軽量化ニーズによってハイテン材の需要が増加する中、生産性のさらなる向上を図り、ビジネスの拡大を狙う。M…
三井ハイテック 2月1日付 組織 金型事業本部・金型営業統轄部 営業業務部を金型営業統轄部 営業企画部に改称。 人事(敬称略・カッコ内旧職) 金型事業本部金型営業統轄部営業企画部長(金型事業本部金型営業統轄部海外営業部長…
型でおむすび作り 自動車のプレス金型を手掛ける明星金属工業(大阪府大東市、072・877・1661)は旅行専門誌じゃらんと、金型工場を見学したり型でおむすびを作って食べたりできる体験イベントを始めた。 上田幸司社長の案内…