小中学生を対象 キットで楽しく体験 岐阜工業高校(岐阜県羽島郡笠松町、058-387-4141)は8月11~12日、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で「ものづくり見本市」を開催する。 「振動でスケートする飛行機の製作」や「…
芝浦機械 ソリューションフェアを開催
ギガキャスト対応マシンのVR展示
芝浦機械は6月4日~6月6日、同社の沼津工場(静岡県沼津市)・御殿場工場(静岡県御殿場市)で「芝浦機械グループソリューションフェア2025」を開催する。コンセプトは「エネルギー・モビリティ変革期における芝浦機械のソリューション」。つくる(創エネ)、ためる(蓄エネ)、おさえる(省エネ)の3つをキーワードに挙げ、顧客が抱える課題に対し、多様な解決策を提案する。
今回はコンセプトエリアを用意。エリア内の見どころの一つはギガキャストに対応する超大型ダイカストマシン「DC12000GS」のVR展示だ。次世代電池を製造するためのシステムも紹介する。
会場は9ホールに分かれ、大型マシニングセンタ(MC)や超精密加工機、射出成形機、押出成形機、ダイカストマシンなどを展示。サーボ式真直度誤差補正機能を標準搭載した超精密非球面加工機「ULG-100H(H3)」、業界最大クラスの横中ぐりフライス盤「BTH-150.R35」、高生産・環境負荷低減型ダイカストマシン「DC850R2-M」などの最新機械が出そろう。また、鋳物注湯実演も実施する。
セミナーも毎日開催される。6月4日には広島県立総合技術研究所の坂村勝氏が、FSWの最新技術トレンドなどについて講演する。
金型新聞Web限定
関連記事
特設サイトで3月15日から インターモールド振興会(大阪市中央区、06-6944-9911)は、4月20日に開幕する金型加工技術展「インターモールド2022」(インテックス大阪)に先駆けて、2つのオンライン展を3月15日…
JIMTOF2022で次世代の技術としてひときわ注目を集めたのがデジタル技術だ。IoTやAI、クラウドなどを活用し機械の稼働状況監視や加工の不具合低減に生かす。金型づくりでもデジタルトランスフォーメーション(DX)が課題…
自動車メーカーら120人が参加 機械商社の井高(愛知県名古屋市)とコンサル企業のHakataInternational(神奈川県茅ケ崎市)は11月14日、愛知県名古屋市で、一体で大型部品を鋳造する「ギガキャスト」のイベン…
精密加工機「μV5」 三菱重工工作機械の公式製品紹介は、こちらから 現場の課題 自動車部品で、小径工具の加工が必要な金型が大型化。幅広いサイズの工具やワークに対応できる高精度なマシニングセンタが求められている。 提案・…