プレス金型や量産を手掛ける伊藤製作所(三重県四日市市、059-364-7111)は伊藤竜平氏が代表取締役社長に就任し、伊藤澄夫社長は代表権のある会長に就いた。 伊藤竜平氏は1976年生まれ、三重県出身。99年に同社へ入社…
伊藤製作所 プレスの自動化ライン稼働
AGFなど搬送の自動化も視野
プレス金型やプレス加工を手掛ける伊藤製作所(三重県四日市市、059・364・7111)は増設したプレス工場でプレス加工の自動化ラインを稼働させた。新たに受注した車載・電子部品に対応する順送プレス加工ラインで、プレス加工から洗浄、検査、梱包、搬出まで一連の流れをロボットやコンベアで自動化し、生産現場の省人化や品質の安定化を図る。

生産するのは放熱に関連する次世代部品で、月産34万個を予定。生産ラインにはアマダプレスシステム製のコイル台車付きレベラフィーダ、アイダエンジニアリング製プレス機(250t)、高橋金属製の洗浄装置に加え、ファナックのスカラロボット2台と多関節ロボット2台、キーエンスの画像測定器を導入した。
プレス加工した部品は洗浄、外観検査を経て合否判定を行い、ロボットで仕分け、梱包する仕組みで、従来、複数の担当者を必要とした検査工程や梱包作業も自動化ラインの構築で省人化を図ることができる。伊藤竜平社長は「製造現場の人手不足で自動化ラインの重要性は高まっている。品質の安定化にもつながるため、今後も自動化を強化したい」と語り、梱包した部品を倉庫まで自動搬送することを目的に、AGF(無人搬送フォークリフト)の導入も検討。
同社は近年、金型部門を集約したテクニカルセンタを開設。材料試験を行う機器やCAE解析ソフト導入など開発案件に応える体制を整えてきた。「その成果も出始めており、新たな部品の受注につながっている」と伊藤社長は手応えを感じており、プレス技術の付加価値向上と自動化への取り組みを継続する考えだ。
金型しんぶん2025年7月10日号
関連記事
VESTは、「プレスの何でも相談室」をテーマに、メカ式プレス機械や周辺機器の販売、買取、順送ラインの構築など幅広い事業を展開する。 高橋実代表はプレス機械メーカー出身で、業界歴は40年を数えるプレスのエキスパートだ。自ら…
車減産の影響も増収増益 フィルタは計画上回る ニチダイの2021年4—12月期連結決算は、売上高が97億4800万円(前年同期比26.1%増)、営業利益が2億8800万円、経常利益が2億9800万円となった。 半導体不足…
増収減益も成長投資 岡山に新工場建設 丸順の2022年3月期決算(連結)は、タイや武漢の売上高が増加したものの、半導体不足による主要顧客の減産や原材料価格の高騰の影響により増収減益となった。 売上高は、456億6300万…
スタイリッシュな工場作る 「実際に海外まで赴き、自身で目利きをして選んでいます」と語るのは、極東技研工業の西出力社長。同社は、フランス製の回転型アイボルト「コディプロ」などの吊具をはじめ、様々な海外製品を輸入、販売してい…