機能樹脂部品の〝匠の技〟 プラ型、年間200型 燃費消費量37.0k/Lと低価格が受けたスズキの新型「アルト」――。車体構造から見直しを図り、軽量化と原価削減を徹底して絞り込んだ。それは、競合他社をアッと言わせたが、そ…
インターモールド2016
最新加工技術が集結
4月20〜23日 インテックス大阪企画展や併催展も充実

「インターモールド2016/金型展2016」と「金属プレス加工技術展2016」が4月20日から23日までの4日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる。金型に関する加工技術に加え、金型、プレス成形まで含めた技術や情報が一堂に集まる。金型を中心に、素形材産業全体の技術や情報が集まり、新たな金型づくりが提案される。
プラテックス大阪も
金型加工に関する技術が集まる「インターモールド」、金型メーカーが技術を披露する「金型展」、プレス部品メーカーが出展する「金属プレス技術展」の3つの展示会には、素形材産業全体を網羅する技術、情報が集結する。今回は441社のメーカー・団体が出展し、5万人が来場する見込み。
最新の5軸加工機による生産性の向上や、3Dプリンタによる新たな型づくりなどが提案される。超硬を削れる工具や磨きレスを極限まで追求した切削工具、非接触の最新測定機や機上測定などに注目が集まりそうだ。高速加工が可能な研削盤や大型や超高精度仕様の放電加工機などの最新の加工機のほか、金型部品やソフト、工作機器でも日々の課題を解決できる製品が揃う。
金型メーカーが技術を披露する金型展には65社が出展。金属プレス技術展では、プレス部品メーカーが最新のプレス技術を紹介する。
加工技術だけでなく、情報も充実している。「自動車部品製造技術フェア」、「航空機部品製造技術フェア」、「試作・デザイン・解析&3Dプリンティングフェア」などの特別企画も同時開催。「金型」に近い分野や異業種との交流の場を設け、マッチングを促す。
基調講演では、カルソニックカンセイの中村克己会長が「自動車部品産業における技術動向とグローバル競争の現状と課題」と題した講演を行うほか、出展メーカーによるワークショップやセミナーも多数開かれる予定だ。
さらに今回は総合プラスチック専門展「プラテックス大阪」も併催。プラスチック成形に関する最新技術や情報も紹介される。
開催概要
会 期:4月20日㈬~23日㈯
会 場:インテックス大阪
開場時間:10:00~17:00
※最終日は16:00まで
主 催:日本金型工業会/テレビ大阪
出展規模:441社・団体
出展製品:工作機械、鍛圧機械、工作機器、切削工具、精密測定機、光学測定機、ダイヤモンド工具、砥石、CAD/CAM/CAE、金型部品、その他金型加工に関連する装置・機器・資材・情報など
入 場 料:1,000円 ※招待券持参者・
事前来場登録者は無料
併 催 展:金属プレス加工技術展2016
公式サイト:http://intermold.jp
金型新聞 平成28年(2016年)3月10日号
関連記事
今年4月、ダイスなど超硬合金製の耐摩耗工具や金型を手掛ける冨士ダイス(東京都大田区、03-3759-7181)の社長に就任した。自動車産業の大変革など同社を取り巻く事業環境が加速度的に変化する中、「変化に対して順応力を持…
ボーラー・ウッデホルム(東京都千代田区、03・5226・3771、間部泰範社長)は4月1日、「アッサブジャパン」に社名変更した。 スウェーデン鋼のSTAVAXブランド鋼種などを製造するウッデホルムと、オーストリアのボーラ…
車部品が軽量化<br>〜量産の技術革新が金型の進化を変える〜 金型の大型化が進んでいる。背景にあるのは自動車の軽量化ニーズの高まりだ。電気自動車(EV)の登場や環境規制などで、車を軽くするため、大型の部品を…
モーターコア、電子部品好調 三井ハイテックが3月15日に発表した2021年1月期連結決算の売上高は、973億5100万円と前期比11.9%増となった。5Gや車載向けの半導体が堅調で電子部品が伸びたほか、電動車向けのモータ…