金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MAY

18

新聞購読のお申込み

テクノコート ゴーグル付きハンディトーチを開発
手元拡大し超精密肉盛

テクノコート ゴーグル付きハンディトーチ

今春発売を予定

 テクノコート(静岡県藤枝市、054・646・1721)はこのほど、ファイバーレーザ肉盛・溶接装置「スマートレーザー」の肉盛・溶接用ハンディトーチ「スマートゴーグル+スマートトーチ」(特許出願中)を開発した。小型トーチによる優れた作業性に加え、肉盛・溶接部の拡大映像をゴーグル内に映し、細部を確認しながら作業が可能。今春発売を予定する。

 ファイバーレーザはYAGレーザに比べビーム品質が向上し、より精密な作業が可能。周辺機器との組み合わせで、様々なワークに対応する。また、エネルギー変換効率が高く使用電力は約6分の1に削減できる。

 「スマートレーザー」の加工ヘッドは今まで、顕微鏡をのぞいて作業するタイプとロボットに取り付けるタイプの2種類。顕微鏡タイプは、超精密な肉盛・溶接が可能だが、施工部位によっては大型ワークへの対応が難しい場合もあった。

スマートトーチ・ゴーグル適用例

適用例

 今回、レーザ設備などを手掛ける大建産業(静岡県浜松市)の協力で新たに開発した「スマートトーチ」は、小型・軽量で取り回しが容易なため、ワークの大きさや施工部位に関わらず作業が可能。小型カメラを内蔵し溶接部の拡大映像を無線でつなげた専用ゴーグル「スマートゴーグル」のモニタで確認でき、従来の加工ヘッドでは難しかった精密な溶接や、溶接材料を使用した肉盛・溶接が可能になった。

 トーチの開発に合わせて電源装置も改良。トーチのコネクタやロボット対応の端子を内蔵し、1台で幅広い用途に活用できる。青嶋健太社長は「ファイバーレーザでしかできない精密な仕事が増えている。様々なニーズに対応できるように今後も開発を進めていく」。

金型新聞 平成30年(2018年)3月10日号

関連記事

加工液から手荒れ守る
トリオ商事

保護クリームを販売  トリオ商事(愛知県瀬戸市、0561-83-6711)は皮膚に塗布することで角質層に目に見えない強力な保護膜(バリア)を作り、研削液や切削液による手肌の荒れを守る皮膚保護用クリーム「ハイテモール」を販…

高能率・安定のミーリング エンドミル
グーリングジャパン

「RF100 Speed」  グーリングジャパン(東京都中央区、ババツ ヤン社長、03-3536-2800)は、高能率エンドミル「RF100 Speedシリーズ」は、発売し好評を得ている。  主な特長は、鋼加工用の「P」…

デジタル技術と金属積層による金型補修【金型テクノラボ】

我々の生活の中で使われるものの多くは金型から成形され、製造されている。多数の製品を成形する金型は摩耗し、損傷するが、その補修に関する工程のほとんどが手作業で行われているのが現状である。ここでは、デジタル技術と金属積層技術…

IoT、AI 活用広がる    JIMTOF総集編

IoT、AI 活用広がる JIMTOF総集編

11月1日から6日間、東京ビッグサイト開かれた「日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」。最新の加工技術に加え、IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)の活用など、ものづくりの未来を提示した。こうした最新…

ミスミ 省スペース、耐屈曲性タイプのカートリッジヒータを発売

ミスミグループ本社(東京都文京区、03-5805-7050)はこのほど、省スペース、耐屈曲タイプのカートリッジヒーターを発売した。柔軟性と耐屈曲性に優れたリード線構造を採用し、断線リスクを低減。車の電動化などに伴う金型の…

トピックス

関連サイト