金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

DECEMBER

07

新聞購読のお申込み

金型工業会中部支部 イーグル会
名古屋精密金型 南谷氏が代表幹事に

南谷氏

南谷氏

 日本金型工業会中部支部の青年部にあたるイーグル会は2月20日、アパホテル名古屋錦エクセレント(名古屋市中区)で第46期総会を開き、37社が出席。総会では役員改選が行われ、名古屋精密金型の南谷(なんや)広章社長が代表幹事に選ばれた。

 前期の代表幹事を務めたジェイ・ピー・エムの川嵜隆道氏からバトンを受け取った南谷社長は「昨年は良い事と悪い事が混合した年だった。今製造業は第4次産業革命など環境変化が起こり始めているが、直近始まった冬季オリンピックでも若手選手が台頭しており、金型業界も若手が引っ張っていけるよう微力ながら頑張っていきたい」と挨拶。今期の事業計画案には工場見学会などを予定しており、前期もメキシコへ進出した企業を視察するなど積極的な活動を行っている。

金型新聞 平成30年(2018年)3月10日号

関連記事

NPOアジア金型産業フォーラム 脱下請けの現状と展望 1月27日オンラインで

NPOアジア金型産業フォーラムは1月27日、オンラインで脱下請けの現状と展望について講演会を開く。講師は日本金型工業会で学術顧問を務める横田江悦二郎氏で、「日本のものづくりは世界一=日本の金型は世界一」をテーマに講演する…

型技術協会 技術交流会を開催 1月27日に愛知産業・相模原事業所で

型技術協会(横浜市中区、045-224-6081)は2023年1月27日、愛知産業の相模原事業所(相模原市南区)で技術交流会を開催する。テーマは「愛知産業 世界最先端の金属加工と自動化技術」。募集人数は30人で、申込締め…

金型でも金属AM技術の活用が広がる理由

コスト低減、用途開発進む 金型分野でも金属粉末を使った付加製造(AM)技術の活用が広がりつつある。背景には、装置を始めとしたAM技術の進化やユーザーの改善などによって、これまで課題とされていた製造コストが低下していること…

【金型の底力】ファスト 自動化システムでICトレー金型を増産

ロボット活用の自動化システムICトレー金型を増産 プラスチック金型メーカーのファストは昨年、福島県相馬市に半導体製造工程で集積回路(IC)の搬送や出荷などに使用するICトレーの金型を増産するための新工場を設立した。ロボッ…

【金型生産実績】2020年12月 19.7%減の305億800万円

プレス型は25.1%減、プラ型は11.9%減 2020年12月の金型生産は、前年同月比19.7%減の305億800万円となった。前月比では1.6%増加した。数量は前年同月比0.8%の微増(前月比は6.9%増)で4万953…

トピックス

AD

ジーエルサイエンス 0.1μmの超薄膜コーティング「InertMask」の適用効果〈AD〉

ジーエルサイエンスでは、離型性が高い超薄膜コーティング「InertMask」の用途開発を行っている。元々、分析技術の精度向上などを目的に開発したコーティングだったが、開発品の評価... 続きを読む

関連サイト