2025年までに2.5倍に 黒田精工は昨年12月、モータコア金型などを手掛ける長野工場(長野県池田町)を拡張した。新たに設立した工場棟には300t大型高速プレス機や磁石の樹脂固着システムなどを導入。電気自動車(EV)市場…
愛知溶業 蒸気タービンの溶接補修で技術連携、米社とMOU締結
『金型にやさしい溶接修理』を掲げ、金型のリユース、長寿命化を推進する愛知溶業(愛知県一宮市、0586・75・3112)は重工業向けレーザー溶接を手掛ける米国Phoenix Laser Solutions社(以下フェニックス社)と、エネルギー産業における重工業向け補修溶接対応で連携するMOU(覚書)を締結した。
蒸気タービンのメンテナンス期間が法改正により4年に1度と制定され、エネルギー産業で大型設備のメンテナンス需要が高まる。両社は連携強化で国内の蒸気・ガスタービンのメンテナンスの補修溶接への対応を強化する考えだ。愛知溶業の市川修社長は「高品質な金型補修技術を日本のエネルギー産業分野に展開し、グローバルな視点で技術開発を進め、さらなる価値提供に努めたい」と意気込みを語り、フェニックス社のブレア・ラーン社長も「関係強化で高品質な溶接修理の可能性を追求できる」とサービスの充実に自信を見せる。
愛知溶業は搬出から納品まで一貫体制を確立し、高品質な金型補修技術と金型のネットワークで大型金型の補修まで対応。ユーザーの課題に応じてカスタマイズ提案できるのも強みで、フェニックス社が持つ重工業向けの溶接補修技術を相互補完・強化しながら、一層の技術発展に努める。
金型しんぶん2025年5月10日号
関連記事
売上18.7%増の168億円 冨士ダイス(東京都大田区、03-3759-7181)の2022年3月期売上高は、18.4%増の168億7400万円だった。営業利益は11億1300万円。半導体関連の金型や、車載電池用金型、光…
大同特殊鋼は4月契約分から、工具鋼製品の値上げを実施する。値上げ幅はトン当たり5~10%。 昨今のインフレに伴い、労務費や輸送費などのコスト上昇が影響。継続的な安定供給を行うため、価格水準の是正が必要と判断した。 金型新…
硬質クロムめっきなどを手掛けるオテックは、オリジナルのめっき開発に注力している。自社製品の「テフ・ロック」はクロムめっきとPTFE樹脂を複合させためっき。「摩耗しにくく、優れた離型性が長持続するため、樹脂成型やゴム成型の…
センシング機能でDX推進 冷間鍛造金型を手掛けるニチダイはダイセット内に荷重や変位、振動など各種センサを組み込み、金型の状態を可視化するセンシング機能を持った『インテリジェントダイセット』を開発。これにより、型寿命や製品…