金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

20

新聞購読のお申込み

新栄ホールディングス 金型の新会社を設立

プレス加工メーカー3社を傘下に持つ新栄ホールディングス(東京都中央区、03・5843・6096)は昨年8月、傘下のアポロ工業(埼玉県吉川市)の金型部門を切り離し、アポロ技研(同)を設立した。金型の設計、製作に加え、メンテナンス・保守なども手掛けていく考え。

左から小田省一取締役、山内謙太郎取締役

新栄ホールディングスは2023年に設立。傘下には母体の新栄工業(千葉市花見川区)の他、20年に買収したアポロ工業、23年に買収した飯能精密工業(埼玉県飯能市)を持つ。新会社のアポロ技研はグループ3社の出資により設立された。従業員はアポロ工業の金型部門を担当していた技術者など5人。社長は飯能精密工業の中山久喜社長が兼務する。

設立した理由について新栄ホールディングスの小田省一取締役は「金型メーカーは仕事に波があり、安定した経営や技術者の育成が難しい。プレス加工メーカー3社がグループにあれば、安定した受注につながると考えた」と話した。グループ3社はそれぞれが異なる業界で事業を展開し、特定の顧客に依存しないため、不況時にも仕事を融通できるという。

また、山内謙太郎取締役は「金型から量産まで一気通貫でのビジネスを可能にするというのも狙い」と語る。精密プレスから最大150tの中物プレスまで幅広い対応が可能。グループ向けの金型の他、外販も行う。また、金型の保守やメンテナンスなども請け負う。

現状はアポロ工業内で操業しているが、26~27年をめどに新工場を設立する予定。小田氏は「製造の効率化を進める。生産能力を現状の月産2型から4型に引き上げ、収益力の向上を目指す」とし、山内氏は「グループ3社をしっかりと稼働させ、アポロ技研の受注につなげる。また、アポロ技研からの仕事も増やし、グループ全体で成長していく」と語った。

金型しんぶん2025年5月10日号 

関連記事

三光化成 エアと水のハイブリッド冷却【特集:金型づくりで広がる金属AM活用】

ラティス構造を採用し、材料費と造形時間を削減 自動車関連を中心に6000品目を超える樹脂成形部品を生産する三光化成。ソディックの金属3Dプリンタ「OPM350L」を活用し、水とエアを冷却媒体として活用する「ハイブリッドコ…

植田機械 植田 修平社長に聞く<br>UMモールドフェアの見どころ

植田機械 植田 修平社長に聞く
UMモールドフェアの見どころ

ものづくりのお役に立ちたい 未来を拓く新技術  来場者の技術革新に貢献  JIMTOFで展示された工作機械や機器、ソフトなど金型や部品加工における最新技術を一堂に集めて披露するUMモールドフェア。今回は新型の5軸加工機や…

【金型応援隊】GENIO SOLUTIONS 人材の育成をサポート

「扱い切る」ことが重要 「CAD/CAMを取り扱うのは、あくまで人。だから、CAD/CAMを扱い切れる人材から育てる必要がある」と語るのは、GENIO Solutionsの渡邉康二社長。同社は、海外メーカーのCAD/CA…

黒田彰一氏(黒田精工元社長) 死去

日本金型工業会の会長など歴任  日本金型工業会や国際金型協会(ISTMA)、アジア金型工業会協議会(FADMA)の会長などを務め、日本のみならず世界の金型産業の発展に貢献し続けた黒田彰一氏(黒田精工最高顧問)が9月30日…

【新春特別インタビュー】時代をリードする8人

 「CASE」による自動車業界の大変革は金型メーカーに大きな変化を迫ってきた。そして昨年から続くコロナ禍。リモート環境への対応やデジタルツールの活用など、変化せざるを得ない状況はさらに加速している。こうした混迷の時代に合…

トピックス

関連サイト