金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

25

新聞購読のお申込み

ダイカスト協会 創立70年の節目祝う

日本ダイカスト協会(蔦昌樹会長、蔦機械金属社長)は5月19日、新横浜プリンスホテル(横浜市港北区)で創立70周年記念式典を開いた。正会員、賛助会員、来賓などの約220人が出席し、節目を祝った。

約220人が出席

蔦会長は冒頭、官界や学会、会員などにこれまでの感謝を述べ、「日本のダイカスト産業は日本の産業発展とともにここまで来たと言っても過言ではない」とあいさつ。産業を取り巻く環境変化に触れ、「変化を乗り越えていくためにカーボンニュートラルや取引環境の適正化、技術開発などに取り組んでいかないといけない」と語った。

来賓祝辞では経済産業省の田中一成審議官が登壇。「ダイカスト業界が世界的な競争力を持つ業界へと発展したのは、貴団体と関係各位の尽力の賜物」とねぎらい、「わが国がものづくりの世界的な拠点であり続けるためには、日本のものづくりを支える皆さまの持続的な発展が不可欠だと確信している」と述べた。

業界の発展に貢献した功労者に表彰状や感謝状が贈呈された。受賞者を代表し、経済産業大臣賞を受賞した蔦会長が「今後は変化していくグローバル市場において、業界全体の発展を目指して取り組んでいきたい」とあいさつした。

蔦会長

同協会は1955年に日本ダイカスト工業会として創立し、59年に日本ダイカスト協会に改組した。現在、組合数は正会員が184社、賛助会員は219社を数える。

同日に開かれた通常総会では、2024年度事業報告書や25年度事業計画書並びに収支計画書など全議案が承認された。理事補欠選任では、アイシン軽金属の伊勢呂考史氏が選任された。

金型しんぶん 2025年7月10日号 

関連記事

日本金型工業会 価格交渉や取引適正化を後押し

会長名の依頼文を作成 日本金型工業会(山中雅仁会長・ヤマナカゴーキン社長)はこのほど、「金型の安定協力に向けた御理解と御協力のお願い」と題した会長名の依頼文書を作成した。ホームページ上で公開しており、会員企業らの値上げや…

【年頭所感】日本金型工業会東部支部支部長・鈴木 教義

存在感を世界に示す  数年前、日本政府が「Society5.0」を策定しました。昨今では盛んにDXの必要性が叫ばれ、IoT、AI、クラウド、ビッグデータなど、様々な言葉が飛び交っています。「2025年の崖」問題もクローズ…

工作機械受注8月 金型向けが約3倍増

補助金が下支え 金型向け工作機械受注が好調だ。日本工作機械工業会が発表した2021年8月の金型向け国内受注額は前年同月比約3.3倍の33億300万円となった。「事業再構築補助金」などの補助金が需要を下支えした。 金型向け…

ものづくり日本大賞 候補者の募集開始

8月31日まで 経済産業省は5月20日、ものづくりの第一線で活躍する人材を表彰する「第9回ものづくり日本大賞」の応募を開始した。締切りは8月31日。秋頃に審査し、それ以降に受賞者を決める。 ものづくり日本大賞は、日本の産…

型青会 日本ツクリダスの工場を見学

多品種少量の部品や金型、紙とシステムで効率化 日本金型工業会西部支部の若手会員でつくる型青会(清水一蔵会長・福井精機工業社長)は6月16日、アナログとデジタル技術によって多品種小ロットの金属部品や金型部品を効率良く生産す…

トピックス

関連サイト