多くの金型メーカーが苦慮しているのが、プログラム作成の効率化だ。ある金型メーカーの工場長は「スキルの高い技能者が必要なプログラミングは全体の3割程度。残りの7割を自動化や効率化できれば生産性が上がる」と話す。こうしたニー…
Elimu It Support 業務棚卸を生成AIで負担軽減
膨大な情報収集・確認作業を短縮
自立支援型ITコンサルティングを手掛けるスタートアップ企業のElimu It Support(大阪市西淀川区、06・4400・0867)は中小製造業向けに業務棚卸、プロジェクト計画、ツールベンダー相談、人材教育まで一気通貫でのサポートを行う。昨今、人手不足の解決や生産性向上を図るため、DX化を進める企業が増えているものの、業務フローの作成やどのようにDX化を図ればよいか、自社に最適なシステムは何かなど円滑に進めることが困難と感じる企業に対し、DX化のサポート事業を立ち上げ、製造業の課題解決を促進する。
金型業界では人手不足や生産性向上を図るため、生産管理システムや基幹システムの刷新に取り組む金型メーカーが増えているが、大きな足枷となっているのが導入前の業務棚卸だ。部署や工程ごとの仕事の流れを調べ、業務フロー図や業務一覧を作成するのに、時間と手間(手作業)がかかる上、専門的な業務内容であるためシステム業者と意思疎通を図ることが難しく、システム化を断念する企業も少ないと聞く。
同社のサポートは実際に作業を管轄する各部署(工程)の責任者が生成AIを活用して業務一覧表を作成するための伴走支援を行う。責任者は作業工程を把握しているため随時行う確認作業を削減できるほか、業務フロー図を作成せず一覧表の作成に絞ることで作成期間の短縮を図る。
また、生成AIの活用はWEBセミナー(月4回)を交え、担当者が使いこなせるように指導。月ごとに進捗状況や問題個所も洗い出し、3カ月をメドに完成する計画だ。水谷佳子社長は「業務フロー図をあきらめ、一覧だけでシステム導入は十分可能。一覧の作成自体はお金を生む作業ではないため、短期決戦で効率的に結果を出せるようにサポートする」と語り、前職である金属加工業の経験を活かし、製造業のスムーズなDX化を図る。
また、業務棚卸は局所的ではなく全社的な実施を推奨する。「局所的では全体とのつながりが少なく改善効果が出にくい場合もあり、全社的な業務棚卸を行うことで業務内容の再編・見直しがしやすく、DX効果が期待できる」と水谷社長は話す。業務棚卸後は再編までのプロジェクト計画やツール導入、導入後のマニュアル整備やシステムを使いこなす人材育成までを一貫でサポートし、中小製造業のIT化を支援。
業務棚卸プロジェクト実行3カ月セミナーは計画立案も含め140万円~(対象10部署以内)で、「リスキリング補助金の活用で費用を抑えることができ、無料デモ体験も行っている」と語った。
金型新聞WEB限定
関連記事
自動車の電動化などによって、金属箔、樹脂フィルムへの穴あけ加工のニーズが増している。今後、量産化を実現していくためには、より高速に加工できる技術が求められている。レーザ開発ベンチャー企業のワイヤードは、金型レスによる金属…
初心者でも簡単に操作可能 倉敷機械(新潟県長岡市、0258-35-3040)はこのほど、次世代操作系CADソフトウェア「Predeus(プレデウス)」を発売した。初心者でも簡単に操作できる機能を多数搭載。営業や購買など…
超精密、高精度、短納期、長寿命化—。こうした高度化する金型へのニーズに対応するには、あらゆる加工技術や素材技術が必要だ。中でも、鏡面性が得られるのか、離型性が高いのか、長寿命化が図れるのかなど、金型の本質的な機能に直結…
レンズ金型など微細加工に最適 切削工具の専門商社である山勝商会(大阪市西区、06-6532-5401)はマイクロ・ダイヤモンド社製の単結晶ダイヤモンド・マイクロエンドミルの「アキュボール エンドミル ABL(写真)」の…