プラで大阪電気通信大学、プレスで岐阜大が金賞 インターモールドで成果発表 金型づくりを学ぶ学生が出題テーマの金型を設計・製作し製品を製作するまでの取り組みを発表する「第14回学生金型グランプリ」の成果発表が4月21日、イ…
芝浦機械 ソリューションフェアを4年ぶりに開催
大型射出成形機や精密加工機、門型MCの最新機を展示
芝浦機械は10月31日―11月2日、同社の沼津工場(静岡県沼津市)・御殿場工場(静岡県御殿場市)で「芝浦機械グループソリューションフェア2023」を開催する。
今年のコンセプトは「~先進技術で繋ぐ循環型社会の実現を目指して~」と設定。「サステナビリティ(持続可能性)」・「サーキュラーエコノミー(循環経済)」・「デジタル化」の3つをキーワードに、電気自動車(EV)への幅広い取り組みや先進技術を紹介する。

コロナ禍の影響で、4年ぶり18回目となる今回は会場を9つに分類。大型の門型マシニングセンタ(MC)、超精密加工機やダイカストマシン、射出成形機や押出成形機、産業用ロボットなどの展示を行う。
EV化・軽量化に欠かせないアルミ部品の大型薄肉化を実現するダイカストマシンや、型締力3000tの超大型全電動式射出成形機「EC3000SXⅢ」など新製品も展示する。超精密MC「UVM」シリーズ用の2軸ロータリーテーブルや、門型MC「MPC―3120H」など多くの新技術を紹介する。
10月31日には日本自動車部品工業会(JAPIA)の松島正秀氏が「CASEと自動車部品の動向」について話す。また、DXやサステナビリティをテーマにした講演も多数開かれる。
金型新聞WEB限定
関連記事
バリ取りや金型メンテ 9月16日、10月6日 金型補修機器などを手掛ける三和商工(東京都渋谷区、03-3376-3464)と、ゴム砥石メーカーの大和化成工業(埼玉県草加市、048-936-8684)は9月16日と10月6…
11月25日、メルパルク名古屋 トヨタ自動車元社長・張富士夫氏らが講演 永年勤続優良表彰も 日本金型工業会(小出悟会長)は11月25日、名古屋市東区のメルパルク名古屋で、第48回の金型の日の式典を開催する。記念式典では、…
型技術協会は、「第1回型技術WEB基礎講習会」の参加者募集を開始した。開催日時は12月18日の13時〜17時。申し込みの締め切りは11月20日で、募集件数30件に達し次第終了する。 同講習会は「もう一度基礎から学ぶ …
金型メーカーの競争力強化に向けた積極姿勢は衰えることがない。今、新コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、インターモールドをはじめ様々な展示会・イベントが中止されているが、一方で、自動車の電動化や5G、IoT、働き方改革…