金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

17

新聞購読のお申込み

新栄ホールディングス 金型の新会社を設立

プレス加工メーカー3社を傘下に持つ新栄ホールディングス(東京都中央区、03・5843・6096)は昨年8月、傘下のアポロ工業(埼玉県吉川市)の金型部門を切り離し、アポロ技研(同)を設立した。金型の設計、製作に加え、メンテナンス・保守なども手掛けていく考え。

左から小田省一取締役、山内謙太郎取締役

新栄ホールディングスは2023年に設立。傘下には母体の新栄工業(千葉市花見川区)の他、20年に買収したアポロ工業、23年に買収した飯能精密工業(埼玉県飯能市)を持つ。新会社のアポロ技研はグループ3社の出資により設立された。従業員はアポロ工業の金型部門を担当していた技術者など5人。社長は飯能精密工業の中山久喜社長が兼務する。

設立した理由について新栄ホールディングスの小田省一取締役は「金型メーカーは仕事に波があり、安定した経営や技術者の育成が難しい。プレス加工メーカー3社がグループにあれば、安定した受注につながると考えた」と話した。グループ3社はそれぞれが異なる業界で事業を展開し、特定の顧客に依存しないため、不況時にも仕事を融通できるという。

また、山内謙太郎取締役は「金型から量産まで一気通貫でのビジネスを可能にするというのも狙い」と語る。精密プレスから最大150tの中物プレスまで幅広い対応が可能。グループ向けの金型の他、外販も行う。また、金型の保守やメンテナンスなども請け負う。

現状はアポロ工業内で操業しているが、26~27年をめどに新工場を設立する予定。小田氏は「製造の効率化を進める。生産能力を現状の月産2型から4型に引き上げ、収益力の向上を目指す」とし、山内氏は「グループ3社をしっかりと稼働させ、アポロ技研の受注につなげる。また、アポロ技研からの仕事も増やし、グループ全体で成長していく」と語った。

金型しんぶん2025年5月10日号 

関連記事

【ひと】BESTOWS 代表取締役・西田 勇さん 現場を知るソフトウェア研究者

大学発ベンチャーとしてBESTOWSを設立した、神戸大学工学部助教。製造AIの研究開発や産業機械・専用機などの設計・製作を手がけるアルムのCTOも務めており、AIが加工プログラムを自動で作成する「アルムコード1」の開発に…

~ひと~
武林製作所 技術部 山中 慎也さん(39)

指先でミクロンとらえる磨きの達人  指先はミクロンの誤差をとらえる。神経を研ぎ澄まし、砥石に力を加え、鏡面に仕上げていく。その技能で「なにわの名工若葉賞」にも選ばれた。金型磨きの達人だ。  整備士として勤めていた車の販売…

この人に聞く2015<br>天青会(金型工業会東部支部)<br>小泉 秀樹会長(ペッカー精工社長)

この人に聞く2015
天青会(金型工業会東部支部)
小泉 秀樹会長(ペッカー精工社長)

金型以外にも視野 原点から新たな発見  日本金型工業会東部支部天青会の会長に今年5月、就任した。「原点に立ち返って、色々な視点から根本を見直せるような活動をしていく」と今年度のテーマに「原点回帰」を掲げる。  天青会に入…

「計測、CAD/CAM、CAE技術生かし、DX化を推進」Hexagon先端技術開発室・立石源治室長【この人に聞く】

Hexagon(東京都千代田、03-6275-0870)は、計測やCAE、CAD/CAM技術を生かして製造プロセスのDX化を推進する「Smart Manufacturing(スマートマニュファクチャリング)ソリューション…

【ひと】誠武製造部・伊澤高雄さん(44)

天職の金型磨きでコンテストを優勝した  与えられた時間は3分。その限られた時間の中で、金属を磨き、表面の精密さを競う。鏡のように輝く仕上がりにするには卓越した技能とノウハウが要る。  昨年、インターモールド2019のジー…

トピックス

関連サイト