金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

31

新聞購読のお申込み

真のグローバル企業に 圷祐治氏(ソディック社長)【この人に聞く】

売上高1,000億円目指す

今年3月、ソディックは、圷祐次副社長が代表取締役CEO社長執行役員に就く人事を発表した。欧米経験が長い圷社長は自身のミッションを「ソディックを真のグルーバル企業にすること」と明言する。売上高は「将来的には1000億円を達成したい」とも表明した。そのために、社員の意識改革はもとより、NCなどの次世代技術や、加工技術を強化していく戦略を描く。圷社長にビジョンや、達成に向けた施策など今後の方向性を聞いた。

あくつ・ゆうじ 
1987年東京理科大工学部卒、同年ソディック入社。2005年Sodick,Inc.取締役副社長、13年執行役員営業副本部長欧米担当、24年取締役兼COO副社長執行役員。茨城県生まれ、61歳。信条は「広い視野、楽観的思考、前向き思考」。

次世代の開発や生産技術強化

海外経験が長い。

ソディックを選んだのは若くして海外を経験できると言われたから。実際、入社4年目からアメリカに赴任した。数年日本に戻ってきたこともあるが、基本は海外畑だ。

外からソディックの強みをどうみてきたか。

リニアやモーション技術、セラミックスなど要素技術は強み。放電、AM、成形機などのラインナップが豊富で、他社にはできないトータルマニファクチャリングソリューションも強みだ。今後も磨き続ける。

一方課題は。

機械は売って終わりの時代じゃない。どうソリューションを提供していくかが課題。例えば、グループ会社では金型づくりから成形までを自動化している。こうした技術や治具の構築などをパッケージで提供していく。加えて、消耗品、スペアパーツ、保守サービスを一体化したアフターサービスを強化し、販売後のサポートを着実に継続していくことも重要だ。

目指すべき姿は。

将来的には売上高1000億円。そのためには今の製品にプラスアルファが必要。先日イタリアのAM企業を買収したのは当社にない造形技術を持っていたから。必要であればM&Aだけでなく、OEM供給などで、加工のアプリケーションを学んでいく。エリアの拡大も重要で、北米、欧州、中華圏、国内をバランスよく成長させる。

他には。

開発強化も重要。直轄でグローバル開発センターを設置した。センター長にはシリコンバレーの開発拠点のトップを就けた。次世代のNCやIoT、AI活用などインフラ構築を担当してもらう。

自身のミッションは。

日本からグローバル展開するのではなく、各国の拠点が現地化した真のグルーバル企業にすること。世界のモノづくり産業に対して、各地でサポートできるラインアップや体制を構築していく。

社員の意識改革が必要。

そのために会社が「こうありたい」と宣言し、情報を発信することは重要だと思う。私のグローバルでの経験や活動を社員に伝え続ける。

金型業界に対して一言。

当社は日本の金型メーカーに育てて頂いた。今後も金型メーカーに寄り添い、加工技術を共同で開発するなど、日本の製造業の活性化に貢献していきたい。

金型しんぶん 2025年6月10日号 

関連記事

ソフトキューブ 基本無料のシミュレーション【金型応援隊】

VR、CGなどのグラフィックス系ソフトウェアの設計・開発を手掛けるソフトキューブは、3D切削シミュレーションソフト、「VirtualNC」の配信を開始した。 同製品はNCプログラムを読み込ませると、仮想空間上で工具を動か…

大型金型部品を精密に
伊藤英男鉄工所 伊藤友一取締役

設計から検査まで一貫対応  三重県桑名市の伊藤英男鉄工所はダイセットなど大型金型部品の精密加工を強みとする技術者集団だ。手掛けるのは、2500×4000×1300㎜クラスのダイセットの全加工から航空機部品まで幅広い。マシ…

伊藤製作所がテクニカルセンタを設立した理由【金型の底力】

順送り金型やプレス加工を手掛ける伊藤製作所は本社近くにテクニカルセンタを設立し、金型部門を集約することで、本社工場などにプレス機械を増設し、需要が高まっているプレス部品の増産体制を整える。さらに、CAEや3D形状測定機、…

デジタル技術駆使し、金型製作期間半減目指す【ササヤマ challenge!Next50】

ササヤマが今期スタートした新中期経営計画「SAIMS247」。その中核事業となるのが金型製作期間の半減だ。デジタル技術や経験を駆使し金型づくりの大改革が進む。 全ての部品をQRで管理 材料に書かれたシリアルナンバー。入力…

ユウワ CO2排出量の削減など環境負荷低減

脱炭素社会に向けた金型づくり スマートフォン向け電子部品などの微細精密モールド部品の金型から量産までを手掛けるユウワは、脱炭素社会の実現に向けた金型づくりを進めている。昨年7月から本社工場の全電力を再生可能エネルギー由来…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト