金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

28

新聞購読のお申込み

がんばれ!日本の金型産業特集
東洋金型工業 河野 允煕 社長

品質重視の姿勢貫く
技術 多数個取りに独自のノウハウ

工場内①
「(多数個取りで)一定品質にするには公差管理をしてはいけない」と河野社長は持論を展開する。
食品や医療、化粧品などのキャップ金型を得意とする東洋金型工業は、1面に8個の少数から32個の多数個取りまで幅広い。特に多数個取りの金型は品質にばらつきがなく、他では真似ができないとユーザーから信頼が置かれ、最大84個取りまで手掛けた実績を持つ。
多数個取りキャップ金型で高品質な製品を生み出すにはノウハウが必要だ。河野社長が言う「公差管理しない」とは、「各部品を公差内で可能な限り同じに合わせる」ことで、例えばキャビ、コア部品などをばらついた精度で作ると、温度差や樹脂の流れによるバリなどの原因になる。それを同じ公差に合わせれば品質はばらつかない。河野社長は「当社は5ミクロン以内で合わせており、揃えられるものはできる限り揃える」と機械加工による精度にこだわり、熱膨張など温度変化への対応はワンチャッキングで荒取りから仕上げまで加工せず、荒取り後に一度ワークを外して僅かな熱を冷まし、別工程で仕上げを行うなど一定精度への工夫を行っている。
キャップ金型の売上高比率は食品が36%、医療15%、32個取り金型は全体の2割を占める。リーマン前は東南アジアなどの輸出も多かったが、円高による影響下で減少。しかし、昨年から円安基調に振れ、輸出も回復傾向だ。「今年はさらに米国なども含め、輸出増加へ取り組んでいく」。

人 情報共有化で能力向上

工場内②
「当社は情報共有化、ペーパーレス化を実現した社内ネットワークを構築した」と河野社長は話し、その成果について語る。
「設計部署と工場で図面デ-タを共有するのは当然として、顧客からの紙デ-タも電子化して、工場内のどのパソコンでも依頼書などの情報を見ることができる体制を作った」。デジタル化されたデ-タは閲覧や追記も容易なことが特長。社員がどのパソコンでも図面データや部品の納入時期、金型の依頼内容、修正履歴などが見られる環境により、設計と現場の行き来もなくなり、作業効率向上を実現。
情報共有化は以外なところまで効果は広がる。「実は社員教育にも非常に良いと気づいた」。情報共有化は他人のミスも分かるため、自分のミスに置き換えて考え、「同じ失敗や判断ミスを繰り返さないよう工夫したり、注意したりと社員の能力向上に役立っている」。その効果を最大限生かそうと、書面データに作業担当者、作業日時を記すデジタル印を全社員が押し、情報共有化を徹底する。
東洋金型工業には、一つ譲れない社内方針がある。「コストがかかっても品質重視」。日本は特にコスト重視に動くが、「ベンツはコストをかけて最高級品を生み出す」と、コストで技術を落とすより、コストをかけた金型作りで顧客満足を目指す姿勢を貫く。

河野社長_R

会社メモ

代表者=代表取締役・河野 允煕氏
設立=1971年6月
資本金=1000万円
住所=大阪府摂津市鳥飼本町1-2-8
電話=072・654・1453
FAX=072・654・1468
E-mail=president@toyomold.co.jp
事業内容=各種プラスチック製品、成形金型の設計製作及び販売
従業員数=20人
主な設備=マシニングセンタ(オークマ、牧野フライス製作所)、ワイヤ放電加工機(ソディック)、放電加工機(ソディック)、汎用フライス盤(牧野フライス製作所)、NC旋盤(ヤマザキマザック)、CAD/CAM(シーメンス、ジェービーエム、ゴードーソリューション、AUTODESK)など。
社内方針=1に品質、2にコスト。

金型新聞 平成26年(2014年)2月10日号

関連記事

東洋研磨材工業〜我ら金型応援隊〜

職人技術により近い研磨を  東洋研磨材工業(東京都港区、03-3453-2351)は、鏡面ショットマシン「SMAP」を手掛ける研磨材商社。商社ながら、創業者の「いかなるニーズにも応え得る商社でありたい」という思いから、設…

大分県工科短大が講座、保全技術者を育成

大分県工科短大が講座、保全技術者を育成

産業集積を促進  大分県はこのほど、平成26年度の「金型技術者育成講座」の開講式を大分県立工科短期大学校(大分県中津市)で開き、同講座受講者の16社21人が参加した。金型の保全技術者の確保と技術の集積を図り、産業集積を促…

三嶋商事 仕上げに専念したいというニーズに応える

ねじ転造盤やローリングマシンなどの販売や転造技術の開発を手掛ける三嶋商事(愛知県日進市、0561-72-2657)は部品加工部門を立ち上げ、冷間鍛造用金型のダイスケースなど1次加工(荒加工)の受託加工サービスを開始した。…

岐阜県金型工業組合が通常総会 金型コンテストを計画

セミナーやCN対策も 岐阜県金型工業組合(加藤丈詞理事長・カトーメテック社長)は大垣フォーラムホテル(岐阜県大垣市)で第53回通常総会を開き、組合の活性化、組合員の増強、人材育成・促進を目指し、セミナー開催やカーボンニュ…

NXにキャムツール搭載<br>C&Gシステムズ

NXにキャムツール搭載
C&Gシステムズ

 C&Gシステムズは4月1日、米シーメンスPLMソフトウェア社とパートナープログラムを結んだと発表した。シーメンスPLMソフトウェアの3次元CAD/CAM「NX」に、C&Gシステムズの金型向けCAM「キャ…

トピックス

関連サイト