金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

18

新聞購読のお申込み

新中期経営計画「SAIMS247」スタート【ササヤマ challenge!Next50】

自動車部品などのプレス金型を手掛けるササヤマは設立50周年を迎えた昨年度、新たな中期経営計画をスタートした。その3カ年のプロジェクトは金型製作期間を半減するなど競争力の再強化を目指す。EV化が加速するなど取り巻く経営環境が変化する中、次の50年を勝ち抜く力をつける。

新中期経営計画「SAIMS247」の一環として昨年、本社工場に機械加工棟を増設した

新中期経営計画は「SAIMS247」(SASAYAMA Autonomy and Independence Manufacturing System)。2021年8月~24年7月の3カ年で、生産効率化やデジタル技術による生産進捗の見える化などにより、金型の製作期間(現在平均10カ月)の半減を目指す。

ササヤマは自動車のシート部品やボディ骨格などのプレス金型を手掛ける。特に塑性変形で高度な技術を要するウルトラハイテン材用金型を得意とする。工期を短縮することで競争力を高める。

新中計の一環として本社工場に機械加工棟を増築。加工エリアを約2・2倍に広げ、ここに古海工場を集約した。工場間の搬送の手間削減や内製化による生産効率化が目的で今期初めの昨年9月に稼働した。

さらにデジタル技術によって金型を構成する全ての部品の生産進捗を管理。データを蓄積しそれに基づき将来、金型の生産計画や価格見積りの精度を高める。そのうえでマテハンなども導入し効率をより高める計画だ。

そしてこうした取り組みを通じ社員が仕事にやりがいを持ち、一致団結する組織を作り『楽しい会社』にする。「社員一人ひとりが意思を持ち、自立しながら、相互に信頼しワンチームで目標を実現する会社にしていきたい」(笹山勝社長)。

金型新聞 2023年4月10日

関連記事

中村精工 DXで年間20社以上の新規開拓を実現

新たに福岡工場が稼働 射出成形事業を強化 自動車向けプラスチック金型の設計・製作を手掛ける中村精工(岐阜県岐阜市、058-388-3551)は1月、成形事業及び金型メンテナンスを行う福岡工場(福岡県飯塚市)を立ち上げ、1…

「金属AMはプロセスの一つ、目的は顧客の課題解決」日本精機常務・松原雅人氏【鳥瞰蟻瞰】

金型メーカーから技術を発信 粉末やレーザーなど、多くの要素を最適に制御しなければいけないため、金属3Dプリンタによる金型づくりは簡単ではありません。また、何でも作れる魔法の杖でもありません。それでも参入したのは、切削加工…

【特集】日本の金型業界に必要な4つの課題 -連携-

PART1 共和工業 相談役・岩渕学氏(日本金型工業会副会長)に聞く「連携」 連携強化は時代の必然 個社が自律した  新たな協業のカタチを 金型メーカーの本質を突き詰めると「連携」が不可欠なのは明らかです。では、そもそも…

【新春特別インタビュー⑤】稲垣金型製作所取締役・稲垣 武洋氏「イノベーションを起こし新しい収益モデルを創る」

常識にとらわれない金型 イノベーションを起こし新しい収益モデルを創る 〜新ビジネス〜  1975年生まれ、静岡県出身。98年立命館大学卒業後、富士通に入社し、システム販売などに従事。2004年稲垣金型製作所に入社、18年…

芝浦機械 工作機械カンパニー
工作機械技術部第一開発課 シニアエキスパート 天野 啓氏
〜鳥瞰蟻瞰〜

目指すは「恒・高精度化」 それを見極められる人の育成が、より重要に  超精密金型の世界で目指すべきは「加工工程の『恒・高精度化』」だと考えています。どこで成形しても高い水準で同じ品質が得られること。つまり、高いレベルでの…

トピックス

関連サイト