前年同月比 3.7%減の331億9,500万円 プレス型は10.5%減、プラ型は2.4%増 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員20人以上)による2016年6月の金型生産実績をまとめた。それによ…
IPF2014 10月28日から幕張メッセで

プラスチック、ゴムの総合展「IPF2014」(主催: 国際プラスチックフェア協議会、03・3542・1487)は、10月28日(火)~11月1日(土)の5日間、幕張メッセの1~8ホール全館を使って開催する。
9つの専門展が合同して開催するもので、「高機能プラスック原料・添加剤・フィラー展」「プラスチック成形機・成形関連システム展」「プラスチック&ゴム 金型設計製造システム展」「ゴム原料・成形システム展」「コンポジット材料・成形システム展」「発泡プラスチック展」「リサイクル装置・システム展」「プラスチック&ゴム 試作加工・製造受託展」「プラスチック&ゴム 工業部品調達展」で、それぞれプラスチックとゴムに関連する団体・企業が一堂に会する。
規模は707社・団体、2194小間で、主催者では会期中に7万人(前回4万3745人、東日本大震災後の影響で大幅に減少)の来場者を見込んでいる。招待券持参者、インターネットによる事前登録者は無料。会場での当日登録入場料は1000円。特別講演やセミナーを連日行う。詳細はwww.ipfjapan.jp

国際プラスチック協議会 伊東克雄会長は「今回のテーマは『プラスチック・ゴムからの提案』素材間競争に勝つ~金属・ガラス・セラミックス代替への挑戦~」を掲げた。この意味は、業界の発展を信じ、未来に向けて前向きな気持ちを持ち続けようというメッセージを含んでいる。今回は9つの専門展に分割することで、来場される方々と三位一体の情報交換の場となり、革新を生み出す培養器となれば幸い」と期待に胸を膨らませている。
金型新聞 平成26年(2014年)9月10日号
関連記事
金型の最新技術を講演 型技術協会(白瀬敬一会長、神戸大学)は6月17、18日の2日間、大田産業プラザPIO(東京都大田区)で「型技術者会議2021」を開催する。金型に関連する技術講演や自動車メーカーなどによる特別講演が開…
細いリブのコアや3次元の電極 品質・価格、要望に合わせ ▲左 細いリブのコアや電極 右 切削で加工した般若心経 細いリブが連なるコアや滑らかな3次元曲面のある電極。山田金属彫刻(京都市山科区、075・591・280…
2020年の秋の叙勲で、日本金型工業会の元会長の牧野俊清氏(長津製作所会長)が旭日小綬章を受賞した。 1948年生まれ、74年に東京工業大学を卒業。エンジニアリング会社勤務を経て、83年長津製作所入社、89年に社長、…
前年同月比11.6%増の385億3,100万円 プレス型は9・1%増、プラ型は8・8%増 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員20人以上)による平成27年3月の金型生産実績をまとめた。それによる…