自動車の電動化などによって、金属箔、樹脂フィルムへの穴あけ加工のニーズが増している。今後、量産化を実現していくためには、より高速に加工できる技術が求められている。レーザ開発ベンチャー企業のワイヤードは、金型レスによる金属…
岩手に新工場
明輝
東北で金型補修車のサポート要求に対応
東北でバンパーなど大型の金型を製造・補修できる金型メーカーが少なく工場の新設を決めた

明輝(神奈川県厚木市、046-224-2251)は、一関工場(岩手県一関市)の敷地内に第2工場を新設する。4月着工、10月稼働予定。新たに自動車部品などのプラスチック射出成形用金型のメンテナンス事業を手掛ける。将来的には金型加工設備の導入も検討しており、東北地区での大型金型のサポート需要の取り込みを狙う。
シボ加工までトータルで
国内の生産拠点としては、神奈川工場(神奈川県厚木市)、厚木工場(同)、一関工場に次ぐ4拠点目。生産拠点の新設は、2009年のスロバキア工場(現在閉鎖)以来、11年ぶりとなる。
建物と設備の投資額は約2億5000万円。新工場の建物面積は約530平方メートル。つり上げ荷重30tのクレーンやダイスポッティングプレス(300t)、レーザー溶接機などを導入する。
これまで一関工場でできなかった大型金型の修理、改造、最終調整を行う。本社工場などから送る金型に加え、他の企業の金型メンテナンスも引き受ける。また、敷地内には、シボ加工メーカーの棚澤八光社(大阪府東大阪市)の工場も併設し、シボ加工も手掛けられるようにする。
一関工場は現状、型重量5tまでしか製造できないが、24年までには新工場に大型金型が製造できる加工設備を導入する予定。「将来的には、大型金型の製造・試作からシボ加工まで一気通貫で提供できる体制を目指す」(黒柳貴宏社長)。
得意先のトヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)が東北地域に生産集約する中、同地域に自動車のバンパーやグリルなどといった大型金型を製造、メンテナンスできる企業が少なく、顧客の利便性の向上を図るために新設を決めた。「金型の修理をするにも製造元によっては、往復4日の輸送時間を要するため、顧客の生産計画調整、在庫積上げ、輸送手配
などの負担も
考えると現地でのサポート需要は十分にある」(黒柳社長)。
自動車関連分野に加え、新規分野の開拓も狙う。「これまで培ってきた人材と技術地盤を活かすとともに、棚澤八光社とも上手く協業しながら、新規分野の需要も取り込んでいきたい」(黒柳社長)。
金型新聞 2021年2月10日
関連記事
コネクタメーカーを始め、全国の金型ユーザーから補修の依頼が舞い込む。50μmという微細な肉盛り溶接ができるからだ。あまりに微細なため、溶加棒も自社製というこだわりを持つ。 また微細溶接だけではなく、ダイカスト金型等のボリ…
ヤマザキマザック(愛知県大口町)は、金型加工で求められる高精度・高加工面品質を実現する同時5軸マシニングセンタ「UD‐400/5X」を開発し、金型加工分野に本格参入した。 「UD‐400/5X」は、ベースやコラムなど…
プラで大阪電気通信大学、プレスで岐阜大が金賞 インターモールドで成果発表 金型づくりを学ぶ学生が出題テーマの金型を設計・製作し製品を製作するまでの取り組みを発表する「第14回学生金型グランプリ」の成果発表が4月21日、イ…
プレス用金型は4.5%増、プラ用金型は10.9%増 2023年1月の金型生産は、前年同月比5.7%増の286億8,400万円、前月比では14.2%の減少となった。数量は前年同月比43.4%増、前月比でも21.1%増の4万…