金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

26

新聞購読のお申込み

カムスが冷間プレス型被膜
中国企業にライセンス

 日本高周波鋼業の100%出資子会社・カムス(群馬県太田市)は、中部テクノセンター(愛知県瀬戸市)で行っている冷間プレス金型用表面処理技術(マカオンコートKS―G)を中国・深圳市の和勝金属技術有限公司にライセンス契約した。

 マカオンコートKS―Gは、冷間プレス金型用に開発された表面処理皮膜で、特にハイテン鋼板成形用金型の寿命向上に効果があり、自動車関連に多くのユーザーを持つ。近年、自動車骨格部品はハイテン鋼板が多く使われており、同社のKS―Gのニーズが高まっている。また、海外でのハイテン鋼板使用の増加計画もあることから、今回の技術提携は、中国国内の表面処理需要を拡大するものと見られる。

 和勝金属技術は、中国で長年、金型熱処理・表面処理(TD処理)を行っており、今回の(PVD処理)の処理技術を有する事で、中国国内での日系自動車メーカーを中心とする表面処理事業の拡大が見込まれる。同社は、神戸製鋼所の大型成膜装置(AIP―S90)の導入を決定し、2月から操業開始予定。

金型新聞 平成29年(2017年)1月10日号

関連記事

超硬金型の寿命改善
シルバーロイ

耐蝕性超硬合金「Rタイプ」 シルバーロイの公式製品紹介・お問い合わせはこちらから 現場の課題  生産性向上のために、超硬合金金型の寿命をもっと延ばしたい。 提案・効果  一般的な超硬合金材質から、シルバーロイの最新の耐蝕…

情報動画サイトを開設<br>ナガセインテグレックス

情報動画サイトを開設
ナガセインテグレックス

 ナガセインテグレックスは、研削加工で知っておくと得する耳寄りな情報を紹介する動画サイトを、同社ホームページ上に7月1日から立ち上げた。  今回は、「耳寄りお役立ち情報 その1」として、砥石の動バランスを自動測定するバラ…

2月の金型生産実績

2月の金型生産実績

前年同月比11.9%増の278億7、200万円 プレス型は14・5%増、プラ型は20・0%増 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員20人以上)による平成26年2月の金型生産実績をまとめた。それに…

厳しい精度要求に対応
三井精機工業

5軸制御立形マシニングセンタ「Vertex55XⅢ」 三井精機工業の公式ホームページは、こちらから 現場の課題  付加価値の高い加工部品の仕上げ加工は、精度要求が厳しい。加工機には、機械本体の剛性向上に加え、主軸性能やク…

がんばれ!日本の金型産業特集<br>日清精工 岩谷 清秀 社長

がんばれ!日本の金型産業特集
日清精工 岩谷 清秀 社長

自社製品でB to Cへ 自社製品の開発へ舵を切る 「顧客から選ばれる技術を持たなければいけない」と岩谷社長は話す。 プラスチック・ダイカスト金型を手掛け、大きさは小物~850tまで製造可能だ。多くの企業がオンリーワン技…

トピックス

関連サイト