金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

18

新聞購読のお申込み

がんばれ!日本の金型産業特集
浅井金型 浅井 理男 社長

金型を軸にものづくりプロデュース

デザインから成形まで一貫サポート

浅井金型 技術 プラスチック金型の製造及び成形(360tまで)行う同社が力を入れているのは『製品デザイン』から手掛け、金型及び成形(1000個から)まで一貫生産でサポートする企業だ。従来、金型販売を主力としていたが、「リーマンショックで仕事が減った」と金型需要の減少、価格競争化といった時代の変化を感じていた。

そこへユーザーから板金で出来た空気清浄機を樹脂化したいと依頼が舞い込む。ところが「製品図面がなくデザインから考える必要があった」と、デザイナーを求め、大阪工業大学の細野幸敏教授と出会い、大学生に製品デザインを依頼。学生も企業から金型を学ぶチャンスと協力関係ができる。これをきっかけに現在は大阪デザインセンターを中心とする産学連携のものづくりデザインサポートに参加。

その後、新価値創造展など展示会にも出展する。「デザインも含めた一貫生産の依頼はある。当社ですべて行ってほしいという要望も多い」と浅井社長。新商品の企画も同展示会で受注し、金型作りを軸としながら『ものづくりプロデュース』という次世代に向けた新しい基盤作りに力を注ぐ。「同業者や異業種とも連携している」と、ものづくりに困っている企業をサポートしながら、会社の将来像を浅井社長は「若い子が金型屋でお金儲けができる企業にしたい」と若い人材の活躍で企業の活性化を図る。

他社とコラボし、スタッフ同士で情報交換

浅井金型 人 「若い世代が金型について知らないのは金型企業が情報を発信してこなかったからだと思う」と浅井社長は危惧し、もっと企業情報(技術も含む)をオープンにすることが重要と説く。同社は『ものづくりプロデュース』を立ち上げる中で、近隣の金型メーカーや異業種企業とコラボレーションし、スタッフ間の交流も積極的に行う。「他社の金型屋を見る機会は少ない。スタッフ同士ならどんな加工しているのか、どんな工具を使っているのかなど情報を得ることができる」。

さらに20代の若手も採用。金型を知らなかったため、互いを良く知ろうと長期間にわたり面談などを繰り返した結果、浅井社長は将来の同社のイメージを描く。それは若手社員をもっと営業など外の世界へ行かせ、ベテランの金型職人は彼をバックアップする体制にし、若手社員中心の『ものづくりプロデュース企業』へと変革することだ。

加えて、社内改革にも着手。浅井社長は営業に集中し、工場の生産計画などは現場が指揮を執る。受注が増えた場合、生産計画を現場が考え判断する「考える体質づくり」を推進し月毎の売上の見える化を図った。社外向けにはHPや社長ブログを通じて情報発信を強化するほか、金型のコストダウンを図れる「金型のチェンジシステム(ベースを共有し入れ子を変える)」も提案。「情報をオープン化するのは勇気がいる」。技術流出などリスクもあるが、「企業をオープンにし、情報を発信することは信頼も得られる」と自信を見せる。


会社メモ

浅井理男社長

浅井理男社長

代表者=浅井 理男氏
設立=1987年
資本金=1000万円
住所=大阪府羽曳野市誉田1641番地
電話=072・956・9037
FAX=072・956・9041
HPhttp://www.a-mold.co.jp
従業員数=6人
受賞歴=医療機器製造一般、エコアクション21、経営革新計画承認企業、大阪ものづくり優良企業賞2012『匠』、平成27年がんばる中小企業小規模事業者300社など。
主な設備=マシニングセンタ(牧野フライス製作所)、NCフライス盤(牧野フライス製作所)、立形フライス盤(牧野フライス製作所)、ワイヤー・放電加工機(三菱電機)、樹脂成形機(日精樹脂工業)、3次元CAD/CAM(ヴェロジャパンなど)。


金型新聞 平成29年(2017年)4月12日号

関連記事

型設計を効率化
ナノソフト

「3DQuickPress」+「3DSimSTAMP」 ナノソフトの公式製品紹介・お問い合わせは、こちらから 現場の課題  3次元でのプレス金型設計を実践する企業が増えつつある中で、さらなるリードタイム短縮やコスト削減を…

がんばれ!日本の金型産業特集 <br>三恵金型工業 山田 俊影 社長

がんばれ!日本の金型産業特集
三恵金型工業 山田 俊影 社長

多段式金型を第2の柱に 技術開発に精密金型のノウハウ  射出成形機に、金型が2つ重ねて取り付けられている。樹脂素材を充填し金型が開くと、無数の成形品がバラバラと落ちてくる。これは複数の金型で一度に大量に成形できる「多段式…

アジアの需要開拓(東京鋲螺工機)

アジアの需要開拓(東京鋲螺工機)

タイに工場 金型の補修、製造も   冷間鍛造金型メーカーの東京鋲螺工機(埼玉県新座市、高味寿光社長、048・478・5081)は、タイで今月から金型のメンテナンスを開始する。昨年12月に子会社を設立、8月には工場も稼働さ…

【Breakthrough!】形彫放電加工機

形彫放電は特定の高度な金型では不可欠な加工技術。最終工程に近いため、ミスができず、工程の負荷が高くなることある。加えて、電極消耗を考慮する必要があるため、加工条件の設定など、職人技術が求められることが多い。本特集では、こ…

魂動デザインと金型づくり<br>広島で金型シンポジウム マツダの安達氏が講演

魂動デザインと金型づくり
広島で金型シンポジウム マツダの安達氏が講演

金型工業会  日本金型工業会(小出悟会長・小出製作所社長)は9月6日、ANAクラウンプラザホテル(広島市中区)で「第4回金型シンポジウムin広島」を開いた。自動車メーカーマツダの安達範久技術本部長が「お客様の輝きにつなげ…

トピックス

関連サイト