金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

07

新聞購読のお申込み

3D Printing 2018 最先端の技術が一堂
開催は2月14〜16日

前回展の様子

前回展の様子

最新の3Dプリンティング関連機器・技術が一堂に介する「3D Printing 2018」が2月14~16日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。主催はJTBコミュニケーションデザイン。国内外より3Dプリンタメーカーや受託加工メーカーなど81社が出展し、最先端技術を披露する。

同展は2015年から開催している3Dプリンティング技術の専門展。4回目を迎える今回は、「3Dプリンティングが拓く、新しいものづくりの未来」がテーマ。3Dプリンタや3Dスキャナなどの機器・装置に加え、材料やソフトウエア、3Dプリンタを使った受託加工サービスなども展示される。

また、セミナーを連日開催し、関連技術の最新情報を発信する。基調講演では、産業技術総合研究所の芦田極氏が「3Dプリンティングの国際標準化最新動向と今後の見通し(仮)」について講演する。15日には三菱商事が「AM技術を用いた金型作り」をテーマにセミナーを開く。

会期中は、ナノテクノロジー世界最大級の総合展「nanotech2018」など全11展が同時開催され、来場者は5万人を見込む。入場料は3000円(WEBサイトで事前登録すると入場無料)。問合わせは事務局(03・5657・0760)まで。

金型新聞 平成30年(2018年)1月10日号

関連記事

【ひと】池上金型工業市場開発室・石川 雅也さん

プラモデル事業をプロデュースした 前職は旅行代理店の添乗員。ものづくりとは無縁の出身だが、持ち前のフットワークの軽さを生かし、近未来型お手伝いロボットのプラモデル「カデンナ」をプロデュースした。 プラモデル参入のきっかけ…

日立金属 工具鋼など全製品で価格改定

22年4-6月期納入分から 日立金属(東京都港区、03-6774-3001)はこのほど、原材料・副資材の価格およびエネルギー・輸送コストなどの高騰に伴い、2022年4‐6月期納入分から工具鋼など全製品で価格を改定すると発…

伊藤英男鉄工所 平削から研磨まで一貫生産体制

『お客様第一主義のものづくり』をモットーに、金型や金属部品など大型部品の平削から研磨まで一貫生産を確立。専門メーカーならではのVAやVE提案で最適なリードタイムやコストダウンを提案。年3000件以上のオーダーに応え、直近…

金型が国内回帰

金型が国内回帰

高付加価値の型を求めて  金型の国内回帰を実感している金型メーカーが増加している。日本金型工業会のアンケートによると、昨年10―12月期に「海外から戻ってきた金型を作った、もしくは作ったことがある」と回答した企業が、4―…

永井製作所 本社近くに新拠点設立

事業創出、人材交流の場に 「クリエイティブな発想で仕事ができる空間づくりを目指した」—。 プレス金型を設計、製造している永井製作所(群馬県邑楽町、0276・88・3311)は本社工場からほど近い多々良沼(同館林市)のほと…

トピックス

関連サイト