自動車の電動化に商機 「日本に残る分野に経営資源を投下していく」。そう話すのは「エバーロイ」ブランドで知られる、超硬材料メーカーの共立合金製作所の池田伸也超硬事業部長。同社が国内で伸びると判断するのは、①大型の超硬材料…
2015年金型出荷額 前年比9.4%と大幅増に
鋳造・ダイカストで19.2%増加
経済産業省がこのほど発表した経済センサス(※)活動調査(品目編)によると、2015年の日本の金型出荷額は1兆3977億円で前年比9.4%増加と大きく伸長し、リーマンショックの影響を受けた10年以降は着実に回復している。各自動車メーカーの新型需要に加え、直近では電気自動車(EV)や軽量化など新たな開発案件が増えていることが大きな要因。さらに、IoT関連で、センサーや医療機器など高度な金型加工技術も増加。一方で、事業数は5286事業所と前年比1.7%減少しており、後継者や人材不足が大きな課題として残っている。
2015年の金型の出荷額は1兆3977億円と大きく伸長した。型種別でみると、プレス用金型は5093億円(前年比7.3%増)、鍛造用金型507億円(同4.0%増)、鋳造用金型(ダイカスト用含む)は1208億円(同19.2%増)、プラスチック用金型は4423億円(同10.6%増)、ゴム.ガラス用金型は415億円(同3.4%減)、その他の金型.同部部品.付属品は392億円(同11.7%増)となり、鋳造用金型(ダイカスト用含む)とプラスチック用金型、その他の金型.同部分品.付属品の3項目で2ケタ増加した。
けん引役は自動車。ハイブリッドなど環境規制に対応した自動車の開発により、軽量化や燃費効率に関わる需要が豊富にあったことが要因。ターボチャージャなどエンジン部品や自動運転にもつながるセンサ、微細加工などを施したヘッドランプのレンズ金型ほか、医療関係のマイクロニードルなどの需要が活況だった。そのため、鋳造用金型(ダイカスト用含む)やプラスチック用金型、その他の金型.同部分品.付属品の出荷額が大きく伸ばしており、今後もEVや軽量化関連の金型需要は顕著と思われる。
事業所数は5286事業所で、06年を日切りに年々減少。昨今は労働人口の減少により大手企業を中心とした人材確保の動きが活発で直近の有効求人倍率は1.59倍に上昇し、中小企業の多い金型業界への人材採用が難しくなっている。そのため、日本金型工業会や岐阜県金型工業組合などは金型を通じた学生との交流を図り、金型業界の認知度向上に取り組んでいる。
経済産業省が5年に一度調査する。工業統計は基本的に従業員数4人以上を対象とするが、経済センサスは3人以下も調査対象。工業統計の比較のため、本記事は4人以上の数字を採用。
金型新聞 平成30年(2018年)2月10日号
関連記事
前年同月比 2.6%増の434億4,700万円 プレス型は9.7%増、プラ型は1.2%減 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員30人以上)による2017年3月の金型生産実績をまとめた。それに…
管理、調達を効率化 近年の金型工場では人手不足が深刻化しており、デジタル技術の導入による製造工程や管理工程などの効率化に向けた取り組みが加速している。多くの企業がセンシング技術を活用した見える化をはじめ、ITツール導入に…
長尺に対応+コスト低減 冷間圧造工具メーカーの三豊機工(愛知県春日井市、0568-81-4111)は、分割式ダイスケースで特許を取得した。登録日は3月4日で、特許番号は、特許第7034506号。 一昨年9月に実用新案登録…
髭のサンタクロース 誰しも12月24・25日をワクワクして過ごした子供時代の記憶があるだろう。それはクリスマスプレゼントがもらえる日だからだ。「子供たちにとって記憶に残る楽しい1日を体験してほしい」。そんな願いを込めて地…



