金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

SEPTEMBER

24

新聞購読のお申込み

金型技術研究会を設立
静岡理工科大学

先端機器分析センター

 静岡理工科大学(静岡県袋井市、0538・45・0111)は今年2月、金型技術力の向上や人材育成などを目的とした研究会「金型技術研究会」を設立した。金型メーカーなど約30社が加盟。講演会や見学会などを通じ、企業間や学生と企業の交流を深めるほか、共同研究なども進める。将来的には研究センターを設立し、会員企業の研究機関として新しい技術を発信していくことを目指す。金型を取り巻く環境が大きく変化する中、産学の連携は今後さらに重要になる。

技術力の向上、人材育成に力<br>重要性増す産学の連携<br>金型メーカーなど30社参加

 機械加工や材料、分析のほか、IoTやAIなどの金型関連技術を研究する同大学の教授10人ほどが中心となって立ち上げた。幹事の1人の後藤昭弘教授は「静岡県西部は400社を超す金型メーカーが集積する全国有数の金型産業地域。この地域で金型の研究拠点を作り、地元企業の発展に貢献したいと考え、設立した」と話す。

 会員には金型や部品加工メーカーなど約30社が加盟。会長は日本金型工業会の会長も務める小出製作所(同磐田市)の小出悟社長が就任。企業幹事としてクリエイ
ティブテクノロジ
ー、靜甲、ブローチ研削工業所、山下金型の4社が参加する。

 研究会では、「金型技術力の向上」と「人材育成の支援」に取り組む。同大学は分析技術に強みを持ち、国内屈指の分析設備を揃える。元素分析や構造解析などが行え、「先端機器分析センター」では一般企業も設備を利用できる。後藤教授は「金型の材料開発や破損の原因究明など様々な研究に活用できる」としている。

 また、IoTやAIといった次世代技術の研究も盛んで、「金型と組み合わせた研究開発も進めていきたい」(後藤教授)とも話す。

 人材育成では勉強会や講演会を開き、「会員各社の中核的人材の基礎技術の底上げを目指す」(後藤教授)。また、学生向けに企業見学会も開催する。「学生と企業とのつながりを深め、金型に関心を持つきっかけを作り、金型業界を目指す学生を増やしたい」(後藤教授)。

 19年度は、金型業界の動向やIoT、AIをテーマとした講演会、金型の故障解析や材料などの基礎技術を中心とした勉強会を計画する。

 当面はイベント開催がメインだが、将来的には金型技術の研究機関を目指す。現在、加工機を設備する同大学の施設を建て替え、「先端精密金型研究センター」を立ち上げる計画を構想している。「最新の加工設備を揃え、会員企業の研究所として先端技術の開発を手掛けたい」(後藤教授)。

 近年、金型業界を取り巻く環境は大きく変化し、その対応に向けて大学や研究機関に期待する声は少なくない。2月に開かれた同研究会の設立総会には金型メーカーなど約150人が出席。後藤教授は「予想以上の出席者数だった。金型技術の研究に対する関心の高さを実感した」と話す。

 昨年には岐阜大学が「スマート金型開発拠点」を設立。複数の企業と共同でAIやIoTなどの技術を活用した金型(スマート金型)の開発に取り組む。同大学の王志剛(ワン・ズガン)副学長は「労働人口の減少に対応するために産学連携は不可欠。スマート金型を使って不良率ゼロが実現できれば、省人化、その先の無人化も見えてくる」。次世代金型技術の開発に向け、今後、産学の連携は益々重要になる。

金型新聞2019年3月10日号

関連記事

NTTデータエンジニアリングシステムズ 5軸導入の支援拠点

  自動化など発信 NTTデータエンジニアリングシステムズ(東京都大田区、NDES)はこのほど、沖縄県うるま市に5軸加工や金型づくりの自動化を支援する「Mold Future Space‐OKINAWA(MFS)」を開設…

愛知溶業 金型に優しい溶接修理【金型応援隊】

金型溶接補修を手掛ける愛知溶業は『金型に優しい溶接修理施工』をテーマに、溶接~機械加工の一気通貫体制で、品質向上と短納期化を図る。 創業は2005年と若い会社だ。市川修社長は「TIG溶接機2台を購入し、タウンページ片手に…

型技術協会 型技術者会議を中止

コロナが影響  型技術協会(神奈川県横浜市、045-224-6081)は6月17、18日に東京都大田区の産業プラザPiOで開催予定だった「型技術者会議2021」を中止すると発表した。  コロナウイルスの変異株の流行し、収…

特集 : 金型づくりを変える6大テーマ
関連技術編

注目技術7選!! 放電加工機を遠隔保守三菱電機  iQ Care Remote4U(アイキューケアリモートフォーユー)  IoT技術を活用して、放電加工機の様々な情報を収集・蓄積し、遠隔地からリアルタイムで確認・診断する…

三井精機工業 高精度加工の自動化技術を披露

工場見学会を開催 三井精機工業(埼玉県川島町、049-297-5555)は3月9~11日の3日間、本社工場で工場見学会を開いた。「高精度加工の自動化」をテーマに、機上計測を搭載したジグ研削盤や微細加工に特化した立形マシニ…

トピックス

AD

三菱電機 オイルミスト環境下における工場内環境改善のご提案 〈AD〉

エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>のご紹介 三菱電機株式会社はオイルミスト環境下の室内環境改善に貢献する新商品「エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>」を202... 続きを読む

関連サイト