金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

01

新聞購読のお申込み

最新の加工技術が競演
インターモールド2019

 金型加工技術の展示会「インターモールド2019」(主催:日本金型工業会)が4月17~20日、東京ビッグサイト青海展示棟(東京都江東区)で開かれる。切削や研削、放電、3D造形などの加工技術をはじめ、測定、設計、表面処理など金型づくりに関連する最新技術が世界から集まる。電動化や自動化など自動車産業の未来をテーマとする講演会も開かれ、日本の金型の未来を展望する格好の機会となりそうだ。

来場5万人を見込む※写真は昨年の大阪展

いよいよ開幕

 インターモールドは国内最大の金型加工技術の展示会。今回は金型づくりに関連する工作機械や加工用工具、工作機器、測定機、ソフトウェアをはじめ、金型、プレス部品など国内・海外の462社・団体(3月19日現在)が出展し、金型加工や金型、プレス加工の技術を披露する。

 インターモールドは昨年から4月と6月の年2回開かれている。4月は東京と大阪で交互に開催されており(※6月は名古屋)、今年はこの4月、東京・青海にオープンしたばかりの東京ビッグサイト青海展示棟で開かれる。

微細、高精度、自動化…3D造形のパビリオン

 見どころは世界から集まる金型加工の最新技術。工作機械は、高品位な形状加工ができるマシニングセンタや5軸加工機、微細・精密加工ができるワイヤ、放電加工機、自動化により段取り時間を削減できる研削盤などが登場する。今回は、近年ものづくりで話題の3Dプリンティングの最新技術を紹介するパビリオンも開設する。

 加工用工具や工作機器は高硬度材を効率良く加工できる工具や超微細加工用の工具、加工時に振動が極めて少ない工具保持具が、測定機器では微細形状3次元測定機や機上測定機の新型が出展する。

車の未来テーマに講演も

 5軸対応の新型CAD/CAM、金型の寿命を大幅に高める型材や、成形時に金型の温度を測るセンサ、欠損した金型を補修できるレーザー溶接機など金型の品質や生産効率を高める技術が出品される。

 また開催期間中には住友電気工業の西田光男氏生産技術本部長や日本自動車部品工業会の松島正秀技術担当顧問が自動車産業の未来について講演するほか、出展企業による金型加工技術に関するテクニカルセミナーも開かれる。

会場は青海展示棟

 今回、注意すべきは会場の場所。新設した青海展示棟の最寄り駅はりんかい線東京テレポート。例年と同じ東ホールではないので国際展示場駅で降りないように気をつけて。

金型新聞 2019年4月10日

関連記事

開発の歴史や最新技
MOLDINO

ウェブ展の第1弾7月15日〜9月6日  MOLDINO(東京都墨田区、03-6890-5101)はこのほど、特設サイトを開設し、ウェブ展示会「MOLDINO WEB EXPO」を展開している。第1弾は7月15日から9月6…

エムディー精密 「高精度」「精密加工」を追求し、さらなる高難度加工に挑む

車載用コネクタやモータコアなどのプレス加工品の金型から試作、量産までを手掛けるエムディー精密(茨城県高萩市、0293-23-8255)。創業以来、「高精度」「精密加工」を追求し、加工技術力を高めてきた。2018年からは積…

MOLDINO 立壁・底面仕上げの修正を削減

8枚刃エンドミル MOLDINO(東京都墨田区、03-6890-5101)はこのほど、立壁/底面仕上げ用 8枚刃エンドミル「ER(S)8WB‐ATH」を発売した。金型の立壁・底面仕上げ加工の修正を削減し、加工の省人化を実…

三井ハイテック 人事

1月1日付 (敬称略、カッコ内旧職) ▽賀集崇文(モーターコア事業本部モーターコア営業統轄部長付部長)モーターコア事業本部モーターコア営業統轄部営業戦略部長。 金型新聞 2022年2月10日

ロボ・自動化技術の専門展 ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2020年7月に開催 ニュースダイジェスト社

ロボ・自動化技術の専門展 ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2020年7月に開催 ニュースダイジェスト社

9月2日から出展募集  工作機械見本市メカトロテックジャパンを主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052-732-2455)は来年7月2日〜4日の3日間、中部国際空港に隣接する愛知県国際展示場(Aichi S…

トピックス

AD

ジーエルサイエンス 0.1μmの超薄膜コーティング「InertMask」の適用効果〈AD〉

ジーエルサイエンスでは、離型性が高い超薄膜コーティング「InertMask」の用途開発を行っている。元々、分析技術の精度向上などを目的に開発したコーティングだったが、開発品の評価... 続きを読む

AD

ファロージャパン 測定の省力化が生み出す新たな価値を提供<AD>

製造工程の中でも「測定」はボトルネックになりやすい工程の一つです。特に測定専任者がいなくて、それぞれの人がさまざまな業務をこなしている企業にとっては、「測定」は、最も時間短縮を実... 続きを読む

関連サイト