研究開発が新たな道 リーマン・ショック以降需要が回復しているものの、これがいつまで続くのか。自動車の電気化やインターネットの技術革新が産業構造にどんな影響を及ぼすのか。それが、日本の金型メーカーの多くの経営者が抱く未来…
金型人材育成講座 受講生募集
大垣商工会議所
大垣商工会議所(岐阜県大垣市)はこのほど、岐阜大学地域連携スマート金型技術研究センターと連携し金型人材育成講座を開催する。
同講座では、金型を用いたものづくりのプロセスを一気通貫で教育し、座学と実習を連動させて金型設計技術(板金プレス)の習得に重点を置くことで、CAE技術を駆使できる即戦力の育成を狙う。
受講対象者は、大垣商工会議所の会員で金型に関する業務の従業者、若しくは今後金型事業を計画している事業所の若手社員等で、実務経験者が望ましい。
受講料、テキスト代は無料。
問い合わせは大垣商工会議所振興課
Tel:0584-78-9111
FAX:0854-78-9112
e-mail:info@ogakicci.or.jp
カリキュラムやコースの詳細は以下の通り。


金型しんぶん 2019年6月26日
関連記事
自分の強み生かす道を 本田技研工業 完成車新機種推進部 主任技師 田岡 秀樹氏に聞く 高級車か、低価格車か、2極化も 金型なくして新車開発ならず 自動運転、ライドシェア、電気自動車(EV)の進化―。自動車業界では急激な変…
来年1月公開買い付け自動車事業を強化 東洋鋼鈑は自動車用プレス金型メーカー大手の富士テクニカ宮津を買収する。来年1月をめどに、TOB(公開買い付け)を行い、投資ファンドから8割超の株式取得し、少数株主からも買い取り、1…
〜世界の需要どう取り込む〜 世界の金型需要を取り込むには何が必要か—。世界各地の金型工業会の設立に関わり、世界中の金型業界をよく知る日本金型工業会学術顧問の横田悦二郎氏は「コロナで世界の金型需要は高まるが、需要を確保す…
日本金型工業会の3期目会長留任が決まった小出悟会長(小出製作所社長)は6月9日、総会後のあいさつで抱負を語った。 小出会長は、日本の金型産業を持続可能な産業にする条件として、①金型産業ボリュームをどう考えるか②業界インフ…