実用新案、ランニングコストを削減 冷間圧造工具メーカーの三豊機工(愛知県春日井市、0568-81-4111)は、ダイスケースをセパレートタイプにすることで実用新案を取得した。分割したケースをネジでつなぎ合わせることで、一…
ドレス作業を自動化
岡本工作機械製作所
精密平面研削盤「PSG-SA1シリーズ」
現場の課題

一般砥石での研削加工で必須となるドレッシング工程は、研削サイクル中に入れることができないため、その都度オペレータが管理しなければならない。昨今の人手不足や技能者不足の深刻化によって、研削工程でのドレス管理が課題となっている。
提案・効果
ベストセラー機「PSG-DXシリーズ」の後継機として開発された精密平面研削盤「PSG-SA1」に、ドレッサーを標準搭載し、ドレッシングの自動化を実現した。「初期ドレス」「仕上げ前ドレス」「手動介入」などが可能で、機械上にワークを搭載したまま砥石をドレッシングできる。
「粗加工」から「ドレッシング」、「仕上げ加工」といった一連の工程を自動で行うことができるため、研削加工の自動化を図ることが可能。人手不足解消や生産性の向上に貢献する。
また、これまでオペレータごとに変化していたドレスタイミングを統一することができ、誰でも簡単に操作できるようになるほか、品質の安定化にもつながる。その他、ワークを外さないため、段取り時間も短縮することができる。
金型新聞 2020年4月10日
関連記事
切削工具に関連するウェブメディアを運営する、タクミセンパイはオンラインで7月1日から31日の期間で「切削工具フェス」を開催する。同期間で、金型加工における工具改善事例を募集している。 切削工具フェスは切削工具の改善コンテ…
型技術協会は6月23、24日、「型技術者会議2022」を大田区産業プラザPiO(東京都大田区)で開催する。事前申し込み制で、申し込み締め切りは6月6日まで。参加費(講演聴講)は主催・協賛団体会員が1万1000円、一般が2…
ユニオンツールはこのほど、高硬度材加工用のロングネックボールエンドミル「HWLB」の販売を開始した。HRC60の高硬度材でも効率よく加工できる。 従来のHARDMAXコートに比べ、耐摩耗性の高いコーティング「HMWCOA…
自動化や離型の新技術 センサや工具の自社製品も 金型展では金型メーカーの独自技術を披露する場となっている。今回は特に自動化や離型性向上につながる提案が多く見られた。また、自社製品の開発や量産も含めた一貫生産体制で新たな…


