金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

27

新聞購読のお申込み

中小製造業をマッチング
ファクトリーエージェント

クラウドサービスを開始

 ファクトリーエージェント(東京都中央区)は、製造業マッチングクラウドサービスの提供を7月から本格開始したとオンライン発表した。

 同社は、ジェイテクトの100%出資子会社・ジェイテクトFAとして4月に発足し、7月に会社名をファクトリーエージェントに改称。技術喪失や後継者不足により競争力が低下している日本の中小企業のマッチングサービスを展開する。

 部品加工を依頼したい「発注者」と、加工技術を持ち部品加工を請け負いたい「受注者」を独自のネットワークとプログラムで業界の垣根を越えてマッチング。同社が代金回収を代行するので、新規取引の代金回収リスクを無くす。

 「発注者」は、競争優位性をもった仕入れ先の発掘や、調達リスクの回避、BCP強化を行うことができる。「受注者」は、新規顧客の開拓や売り上げ先の分散、自社技術の新たな応用ニーズの発掘、経営の安定などを期待できる。

 大手製造業グループの強みを活かし、浜野製作所(東京都墨田区、金属加工業)を発注先選定のアドバイザーとして業務提携し、製造現場の目利き力による新たな産業クラスター再構築を目指す。すでに3000社超が登録されている。

 ジェイテクト・佐藤和弘社長は「困っている会社をつなぐことでお互いに笑顔になって頂く“良縁廉価”がビジネスモデル」とし、「製造業として中小企業の気持ちを一番理解している同社が今後全国を回ってデータベースを作らなければならない」と述べた。

 同社・上出武史社長も「城下町サプライチェーンが日本のモノづくりの強さ。だが、業種が異なるとサプライチェーン同士のつながりがない」とし、「製造業NO1&Only1のグループ企業として、産業クラスターを再構築し、活力と笑顔を取り戻す」を理念に掲げた。

金型新聞 2020年8月10日

関連記事

テラスレーザー 光技術のコンテストで「最優秀チャレンジ賞」受賞

レーザー溶接・金型補修機器メーカーのテラスレーザー(静岡市駿河区、054-270-7798)はこのほど、光産業創成大学院大学(浜松市西区)主催の光技術を使った事業計画を競うビジネスコンテスト「フォトニクスチャレンジ202…

寺方工作所 独自の温間プレス生かし、デザートスプーン発売

精密プレス金型やプレス加工を手掛ける寺方工作所(鳥取県北栄町、0858・36・4311)は、口から抜けるときにスッと滑るような口当たりのデザートスプーン(ステンレス製)を発売した。 底の曲面が緩やかで、楕円の半球状のスプ…

つながる、運ぶ、測る
広がる金型づくりのスマート化

 新しい技術を活用して製造プロセスを効率化する、金型づくりのスマート化が広まっている。IoT(モノのインターネット)技術で機械の稼働状況を監視・分析したり、様々なサービスを提供したり、無人搬送車(AGV・AIV)でワーク…

DMG森精機 あらゆる年代の工作機械の修理復旧に対応

DMG森精機は修理復旧技能研修センタを開設。最新機から生産が終了したあらゆる年代の工作機械の修理復旧に対応するため、技能を持つ人材の育成を強化し、修理時間の短縮を図ることで顧客の稼働率や生産性の向上に努める。 工作機械は…

加工プログラムを効率化する最新CAM【Breakthrough!】

多くの金型メーカーが苦慮しているのが、プログラム作成の効率化だ。ある金型メーカーの工場長は「スキルの高い技能者が必要なプログラミングは全体の3割程度。残りの7割を自動化や効率化できれば生産性が上がる」と話す。こうしたニー…

トピックス

関連サイト