金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

22

新聞購読のお申込み

【インタビュー】日本金型工業会会長(小出製作所社長)・小出悟氏「日本の金型の強みは細やかさと対応力」

天性の細やかさ
数値で語る力が必要

 1955年生まれ、静岡県出身。82年小出製作所入社、96年社長。82年に日本金型工業会中部支部の若手部会「イーグル会」入会。中部支部長や総務財務委員長を歴任。2017年に日本金型工業会会長就任。

 経済産業省の工業統計によると、2018年の日本の金型生産額は1兆4752億円。生産量こそ中国に抜かれて久しいが、新素材の登場や部品の複合化、微細化が進み、依然として日本の高度な金型技術へのニーズは強い。しかし、何もせずに今の地位は維持できない。今後も日本の金型が世界で求め続けられるには何が必要なのか。まず現在の立ち位置を知る必要がある。日本金型工業会の小出悟会長に日本の金型業界の強みと弱み、年内に公表する「新金型産業ビジョン」の方向性を聞いた。

日本の金型の強みは。

 型種や企業で異なるが、全体的に言えるのは仕上げや組付け能力だろう。ただ、工作機械の進化や測定技術の高度化などによって、機械で追い込める部分が増え、強みの領域は少なくなっている。当社のダイカスト型では以前は合わせに3日は掛かっていたが、今は(部品精度の向上などで)半日強で出来てしまう。それでも、仕上げや組付けは金型には不可欠だし、細やかな作業は日本人に向いていると思う。

他には。

 臨機応変な対応力だ。日本企業は総じて、顧客に無理難題をお願いされても、何とかやってしまおうとする力がある。日本人は顧客の要求に応えたいという気質が強いので、今後も対応力は強みとして残ると思う。

一方で弱みは。

 強みと表裏かもしれないが、顧客の要求に対し、収益を犠牲にして追求してしまう部分がある。対応力は強みだが、経営力というか数字に弱い。そこは改善すべきだ。

 数字は収益だけではない。暗黙知を形式知化し、数値で伝える力もそうだ。これまで日本はカンコツに頼り、経験を数値化してこなかった。熟練技能者が減っていく中で、新人技術者を数年で10年選手にしなければいけない時代になった。それにはIoT技術を活用し、暗黙知を形式知化し、数値で伝えることが必要だ。

形式知化は標準化につながり、世界中どこでも金型が作れる懸念がある。

 それは否定できない。しかし、新しい素材や技術が登場すれば、金型は変わるので、学ぶべきことや、必要なノウハウも変わる。むしろこれまでの経験を数値化し、それを基に研究すれば、新たな技術や知見が得られるかもしれない。我々はもっと前に進むべきだ。

6年ぶりに金型産業ビジョン改定します。

 大きな方向性としては政府が発表した中小企業施策で「中堅企業への成長を目指そう」と打ち出したように、金型業界もそうあるべきだと思う。それにはまず、単に金型を生産する工場から、顧客に価値を提供する金型企業に変わるべきだ。

そのためには。

 詳細はビジョンに譲るが、一つの戦術としてM&Aや連携が挙げられる。同業種で規模を拡大するだけでなく、他の型種や異業種と連携があってもいい。顧客から資本参加して頂くことがあってもいい。それぐらい劇的に変化し、顧客にとって必要な存在にならなくてはいけない。残念ながら我々はリーマンショックで変わり切れなかった。コロナ禍は我々に厳しい状況をもたらしているが、業界を変える最後の契機かもしれない。

金型新聞 2020年9月10日

関連記事

下野精密 〜我ら金型応援隊〜

超硬加工なら任せて  「大事なのはQCDだ。品質が良く、価格は高すぎず、納期も短い。バランスが大事」と話すのは下野精密の下野武志社長。創業から超硬やセラミックスにこだわり、半導体や自動車関連の金型・部品を製作。精度は交差…

【ひと】熊本精研工業企画開発部部長・越智 英二さん(59) カメラによる機上測定機を開発した

カメラによる機上測定機を開発した 放電加工した金型部品をチャッキングしたままカメラで捕らえ、タブレットに映し出す。原点や輪郭をズームアップ。十字線を合わせ、その位置を加工機の座標で捉える。加工部を複数ヶ所測ることで、ピッ…

この人に聞く
DMG森精機 森 雅彦社長

 金型の大型化ニーズが進んでいる。電気自動車の開発や環境規制により車の軽量化を図るため、大型部品のアルミ化や樹脂化、超高張力鋼板の採用が増加しているからだ。工作機械メーカーの中でも、金型の動向から大型加工機に注力し始めて…

この人に聞く
MACHICOCO 戸屋加代 代表

 製造業のネット活用は新規顧客や新分野の開拓、知名度向上など様々な方面で大きな効果を上げている。金型メーカーにとっても例外ではない。ただ、その効果は限定的で、ホームページ(HP)を作っても大きな効果を得られていない企業も…

国内事業を再整備 森久保哲司氏(パンチ工業 社長)【この人に聞く】

パンチ工業(東京都品川区、03・6893・8007)は今年、2025年3月期までの中期経営計画を発表し、最重点施策として「国内事業の再整備」を掲げた。販売拠点の統廃合や、連結子会社の解散などによる経営合理化を図り、特注品…

トピックス

関連サイト