金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

03

新聞購読のお申込み

【金型の底力】明石プラスチック工業 外販&メンテ市場へ、金型の技術力強化に

外販&メンテ市場へ
金型の技術力強化に

生水口高志社長

 「以前から外販を求める声はあったが、初めて熱硬化性樹脂金型の外販を始めた」と話すのは、明石プラスチック工業の生水口高志社長。特長である熱可塑性と熱硬化性両方の金型製作ができることを強みに、新たな市場の開拓へ乗り出した。

 同社は四輪や二輪向けエンジンルーム関連や電装部品など小物部品(射出成形機最大230t)を中心に、自社製樹脂プーリーなど産業用部品といった多種多様な部品の金型から成形まで一貫生産体制で行い、月に200種類以上の部品を生産。樹脂成形メーカーの多くは熱可塑性または熱硬化性どちらかに特化するが、同社は両方の金型技術を持つのが特長だ。「熱硬化性樹脂は一般的ではないものの、絶縁性を持つ電装部品や耐久性が必要な部位に活用されている」。

高精度マシニングセンタ

 だが、近年、熱硬化性樹脂部品の市場が薄れ、専門の金型メーカーが減少し依頼が増加。社内生産だけでは難しくなった。そこで協力工場と連携を強め、熱硬化性用金型の技術供与を始めた。さらに顧客ニーズに応え、金型の外販も一部開始。「社内では外販に対し賛否両論の意見が出た。熱硬化性は熱可塑性と異なる型構造、コーティングなど技術的な要素も多く、技術流出の懸念もあった」。今回、外販に踏み切った理由は「金型技術向上のため。外販は加工精度や磨きなど様々な面でユーザーから完璧を求められる。それに応えることで、金型技術を1ランク上げることができる」。

射出成形器

 併せて強化を図ったのが金型メンテナンス事業。他社製は設計思想や構造が異なることも多く、経験を持つ職人無しでは出来ない。「メンテナンス事業を始めたのも金型技術の強化が理由。他社の金型に触れることは学習の機会にもなる。また、金型市場の波は激しいが、メンテナンス需要は一定量あり、取り込めば収益の安定性につながる」と、金型の技術力と収益性を高めながら、新たな市場へ視線を向ける。「次なる目標は医療や介護など伸びる市場」と、医療機器製造許可を申請予定。

熱効果性樹脂部品

 同社は4年前、休日を12日増やし、年130日に設定。会社の理想像を生水口社長は「ワークライフバランス重視で、社員の笑顔が溢れる会社」と語る。そのため、社内研修を通じ人間関係のつながり強化やハラスメント撲滅など、豊かな人間性の育成に重点を置く。また、社内体制を見直し、5S活動や生産性向上に向けた取り組みを始めた。まずは多品種向けの生産管理システム(テクノア)を導入、工場のデジタル化を図る。「良い会社になれば、優秀な人材も集まる。みんながモノづくりの楽しさを享受できる環境を1歩ずつ整えていきたい」と、将来はロボットによるインサート成形の自動化や
大型成形機の導入など、新たな構想を描いている。

  • 本  社: 兵庫県明石市魚住町金ヶ崎1182-2
  • 電  話: 078-936-1601
  • 代 表 者: 生水口高志社長
  • 創  業: 1959年
  • 従 業 員: 35人
  • 事業内容: プラスチック成形加工(圧縮、射出)及び金型製作

Q.人材育成で何に取り組んでいますか

部門間の多能工化

 成形技術者を育成するために通信教育を通じて資格取得を進めている。教育費は会社負担にし、資格を条件とする昇給制度にした。また、成形部門(熱可塑性と熱硬化性)といった部門内の移動はもちろん、金型部門との交流や営業も現場に入り、互いの仕事への理解度を高め、良い現場作りを図っていきたい。(生水口高志社長)

金型新聞 2020年11月10日

関連記事

三恵技研工業 増肉加工、超ハイテン冷間プレス【特集:プレス加工の未来】

自動車用マフラーやボディ部品などを手掛ける三恵技研工業(東京都北区、03・3902・8200)は近年、プレス加工の技術開発に力を入れる。主要顧客である自動車産業でEV化や現地生産化が進み、事業環境が大きく変化する中、増肉…

丸順 組織変更・役員人事

組織変更 グループ全体の事業戦略、技術開発及び海外事業を統括する企画・開発本部を設置し、経営企画部及び事業開発部を位置付ける。 海外事業を事業戦略及び技術開発の観点から強化、管理するため海外事業本部を廃止し、その機能 を…

ナカヤマ精密 熊本に工場増設

金型部品の生産強化 ナカヤマ精密(大阪市淀川区、06-4807-1500)は、熊本県菊陽町のテクニカルセンターに工場を増設する。精密金型部品や半導体製造装置部品の生産力を強化し、拡大する市場のニーズに応える。 新工場は敷…

ササヤマ 機械加工棟を稼働し、効率化とDXを推進

自動車部品などのプレス金型を手掛けるササヤマ(鳥取県鳥取市、0858・85・3380)は、本社工場に増築した機械加工棟を稼働した。3次元レーザー加工機など新たに設備を導入したほか古海工場を集約。生産体制を改善し、金型の製…

ワークス 直径0.1㎜のガラスレンズ金型を開発

ワークス(福岡県遠賀町、093-291-1778)は、直径0・1㎜のガラスレンズ金型を開発した。独自の微細なナノ多結晶ダイヤモンド工具で加工し実現した。これまでの最小径は0.5㎜で、世界最小クラスという。従来は難しい超小…

トピックス

関連サイト