金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MARCH

29

新聞購読のお申込み

【インタビュー】本田技研工業・田岡秀樹氏「自動車は『CASE』から『PACE』へ、金型の重要性は変わらない」

本田技研工業 四輪事業本部ものづくりセンター 完成車開発統括部車両企画管理部 生産製造企画課製造デジタル・グループ エキスパート・エンジニア 田岡  秀樹氏

CASEから「PACE」へ

金型の重要性変わらず

 アフターコロナの世界で、自動車はどう変わっていくのでしょうか。コロナ前と言っても、たった10か月前ですが、自動車業界は「CASE(つながる、自動運転、シェア、電動化)」にどう対応していくかが課題でした。しかしコロナによって、この潮流は大きく変わり、自動車はCASEから「PACE」になっていくとみています。

 PACEとは何か。まず、医療従事者を安全に運ぶには「A=自動運転」は不可欠です。「C=つながる」機能はユーザーの利便性には必要な要素です。電動車の拡大スピードは見極める必要があると思いますが、環境問題から「E=電動化」の流れは変わらない。

 コロナで最も影響を受けるのは「S=シェア」でしょう。感染リスクを考えると、自動車をシェアする流れは相対的に弱まります。その代わりになるのが、「P=パーソナライズド」だと思います。個人的な移動手段や、嗜好品としての自動車に対するニーズです。Sはシェアではなく、嗜好品に不可欠な「スタイリッシュ」になると思います。

 では、PACEで自動車や金型はどう変わるのか。結論から言えば金型の重要性は変わりません。むしろ、よりその重要性は増すと思います。しかし、コロナ前から自動車業界は「プレミアム」と「グローカル」という2つの方向がありましたが、Pでそれがより鮮明になると思います。

 具体的にみていきましょう。嗜好品のプレミアムブランドとして代表的なBMW。同社の最上位機種の「7シリーズ」では、カーボンコアボディを採用するなどハイエンドな自動車づくりを進めています。日本では、今年のワールドカーデザインオブザイヤーを受章した「マツダ3」が好例でしょう。デザイン志向が強く、複雑な形状を採用しており、デザイン特許を取得しています。

 一方、グローカルでは、ダイハツやホンダが挙げられます。ダイハツの「コペン」は、個人の嗜好を満たすため外装品の着せ替えが可能です。ホンダの「N‐BOX」はホンダ史上最も早く販売が200万台に達した車種ですが、日本ならではのローカルな軽自動車でパーソナルな移動手段です。

 プレミアム、グローカルどちらの方向でも、金型が無ければ実現できません。カーボンコアボディや複雑形状には高度な金型が必要です。コペンでは外装品を効率よく作る金型が重要ですし、私が携わった「N-BOX」も金型技術がなければ実現できませんでした。

 つまり、PACEの時代でも金型は重要であり続けるし、もうすでにその変化に対応し始めています。だから、金型メーカーの皆さんには、ひるまずに、自らの技術や強みを見つめ、進んで行って欲しいと思います。

 とはいえ、どんな時代でもリーダーはデータに基づき、仮説を立て、未来予想図を描き続けなければいけません。そこで、最後に私なりの4つの未来の方向性を紹介したいと思います。

 1つ目は「車はより人の脚になる」ということ。ホンダだとスーパーカブのような簡易な移動手段が求められると思います。

 2つ目は「どこでも仕事ができるようになる」ので、1つ目と同じく、ちょっとした移動に伴う、パーソナルな移動手段が必要になると思います

 3つ目は「車はより物を運ぶ補助道具になる」ということ。4つ目は「バーチャルとリアルの融合が加速する」ということ。例えばシミュレーション技術。これまでのように塑性、塗装、溶接、組立など工程ごとでなく、自動車全体で解析を進めることなどが考えられます。

 いずれにせよ、アフターコロナの世界でもPACEの時代になっても、金型屋はすでに前進しています。今後も変わらず、自らの強みを見直し、他社にできない、それぞれの「模倣困難性」を追求していくことが大事だと思います。

金型新聞 2020年11月10日

関連記事

【ひと】七宝金型工業営業部・松岡咲希さん(25) 女性が活躍する職場へ

女性が活躍する職場へ 「友達に金型を知っている人はいなかった」と話すのは七宝金型工業の松岡咲希さん。同社社長を務める父の影響で入社し、現在入社4年目。仕上げやCAM課を経て、昨年から営業部に所属し、訪問から見積もり依頼、…

「『金型灼熱』の技術強みに 省エネなど製品開発」 平和電機社長・大澤孝佳氏

各種工業用ヒーターや金型均熱システムなどを手掛ける平和電機(愛知県一宮市、0586-77-4870)は独自のエンジニアリング力を強みに、金型メーカーの様々なニーズに応える。近年はSDGsなど循環型社会への貢献を目指し、新…

情報収集や課題解決の場に 砥粒加工学会 会長インタビュー

今年3月、研削や研磨など砥粒加工技術の振興、発展を目的とした活動を行う砥粒加工学会の会長に就任した清水大介氏(牧野フライス精機社長)。金型メーカーに対して、「生産現場に直結した技術の発信を行う砥粒加工学会を情報収集や、加…

この人に聞く
オークマ 家城 淳社長に聞く

 令和元年に新社長に就任したオークマ・家城淳社長。市場が不透明化している中、「機電情知一体」「日本で作って世界で勝つ」を掲げるオークマの今後について家城社長の思いを聞いた。  家城淳社長愛知県出身。85年大隈鉄工所(現オ…

【この人に聞く】トーヨーエイテック 表面処理開発担当役員・山中 敏雄氏「アルミの凝着抑える新被膜 」

トーヨーエイテック(広島県南区、082-252-5212)が今年2月に発表したアルミのプレス金型用DLCコーティング「TOYO Arc‐DLC」。高硬度で強固に密着するため、軟質で融点の低いアルミをプレス加工しても金型に…

関連サイト