金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

20

新聞購読のお申込み

米谷製作所 メガキャスト向け超大物金型に挑む【特集:自動車金型の未来】

企業連携で金型技術確立へ

EVシフトによって、需要減少が見込まれる内燃機関(ICE)部品の金型。シリンダヘッドやシリンダブロックなどのダイカスト金型を手掛ける米谷製作所はその影響を受ける1社だ。米谷強社長は「今後、内燃機関部品向け金型の需要が増えることはない。EV化の流れが変わらない限り、確実に減っていくだろう」と未来を予見する。厳しい環境の中、どのように事業を展開していくのか。鍵を握るのが、「メガキャスト」だ。

昨年4月に東京で開催された金型専門展「インターモールド/金型展」。「メガキャスティング」と大きく掲げられた米谷製作所と共和工業(新潟県三条市)の合同ブースには多くの来場者が集まった。両社は協業し、EVの車台やバッテリーケースなどを一体成形する「メガキャスト」向け超大物金型の開発、製造に取り組むと発表した。

最大1600・1200・1000㎜を加工できる大型5軸MC

「メガキャスト」は超大型のアルミダイカスト技術で、定義は明確ではないが、型締力4000~6000t程度とされ、それ以上は「ギガキャスト」とも称される。すでに中国や北米メーカーでは採用が進み、日本でもトヨタやホンダなどが導入を決めている。トヨタは試作品で86部品33工程だったものを1部品1工程に集約したという。

米谷製作所はこれまで、自動車エンジン関連のアルミダイカスト部品向け金型をメインで手掛けてきた。10年ほど前から自動車の電動化による需要減少が叫ばれていたが、一昨年頃からその動きが急加速。「新型の受注はほぼなく、更新型やメンテナンスが中心になった」(米谷社長)。

共和工業と共同でインターモールドに出展した

事業の方向転換が迫られる中、需要拡大が見込まれる「メガキャスト」向けの大物金型への対応を決意。2022年には大型5軸立形マシニングセンタ「D2」(牧野フライス製作所)を導入し、最大1600・1200・1000㎜の加工を可能にした。一方、大型プラスチック金型を得意とする共和工業は3mクラスの加工が可能な超大型加工機を保有。「メガキャスト」では共和工業が主型を加工し、米谷製作所が入れ子を製造するといった協業を検討している。

4月の協業発表後、国内の自動車メーカーを始め、多くの企業から引き合いや相談が相次いでいるという。「足元で試作案件が動き始めており、2025年頃までに本格的な受注につながることを期待している」(米谷社長)。同社は共和工業の他、21年に技術提携を結んだ鋳造部品メーカーのジョージフィッシャー中国(GF中国)とも協業しながら金型製造技術の確立を目指している。

2021年にGF中国と技術提携

また、さらなる協業先の拡大も進める。金型加工だけでなく、材料や熱処理、離型剤の塗布、トリミング、バリ取りなど、「メガキャスト」に関連する技術を一貫して提供する企業グループの構築を目指している。「『メガキャスト』に関する技術相談に対して、プラスアルファの提案ができる体制を構築したい。それには1社では難しい。複数企業が連携する必要がある。当社はそれらの企業を結ぶ『ハブ』になることを目指す」(米谷社長)。

EVシフトが進み、逆境が続く内燃機関部品の金型。受注が減少する中、同社はこれまで不得手としていた350t以下の小物ダイカスト部品や、ダイカスト部品の金型から量産までをトータルでサポートするエンジニアリング事業などにも注力する。「『メガキャスト』を中心に、色々と取り組み、未来に向けて種をまいていく」(米谷社長)。

会社概要

  • 本社:新潟県柏崎市田塚3‐3‐90
  • 電話:0257・23・5171
  • 代表者:米谷強氏
  • 創立:1934年
  • 従業員:95人
  • 事業内容:自動車エンジン、トランスミッション、構造部品の鋳造金型設計製作(DC型、GDC型、LP型、シェル型)など

金型新聞 2024年1月10日

関連記事

「金属3Dプリンタの匠」三光合成

デジタル技術の進化で、相次いで登場する新技術。次世代の匠はそれらの技術を金型づくりにどのように活かしているのか。また、それら能力を習得するには、どのようなスキルや育成が必要なのか。本特集では、様々ある新技術の中でも、次世…

ハイテン加工のカギはCAE【特集:プレス加工最前線】

スプリングバック、材料特性のばらつきに対応 ハイテン材加工に不可欠とされるCAE解析。すでに多くの金型メーカーが活用し、生産性や品質の向上につなげている。近年は自動車部材のハイテン化が進み、これまで以上に強度の高い超ハイ…

【この人に聞く】双葉電子工業精機事業センター長・ 河野透氏「ソフト・サービス分野へ拡大」

 双葉電子工業(千葉県茂原市、0475-24-1111)は昨年、2023年度(24年3月期)までの中期経営計画「Futaba Innovation Plan(フタバ・イノーベーション・プラン)2023」を策定した。金型用…

エンシュウ 自動化システム構築する新会社を設立

自動化から情報収集まで一気通貫でシステム構築 エンシュウコネクティッド(浜松市南区、053-447-2189)は、自動化・デジタルに強い「モノづくりSIer」として4月1日に設立された。機電一体で、ロボット導入も含む設備…

【特集:2024年 金型加工技術5大ニュース】5.自動化

多品種少量の金型を加工 2024年、金型づくりにおける自動化の技術で最も革新的だったのは、多品種少量の金型を自動で切削加工する技術ではないだろうか。形状も大きさも数量も異なる金型の部品を無人運転で加工する。人手不足に直面…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト