金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

19

新聞購読のお申込み

北米市場で連携促す 松岡寛高氏(七宝金型工業社長)【この人に聞く】

ダイカスト金型メーカーの七宝金型工業・松岡寛高社長はアメリカ、カナダ、メキシコの北米市場の開拓に向けて、金型メーカーが手を取り合い、設備、技術、営業活動でサポートし合うパートナーシップを進めている。同社は2015年にメキシコに工場を建設。日系や欧米メーカー、現地ローカル企業の開拓を図ってきたが、広大な国土や商習慣の違い、中国など海外との競争など1社で展開する難しさを感じる。松岡社長は「日本の金型メーカー同士が横のつながりを強化し、連携し合えれば、北米市場の開拓も可能性がある」と語る。その思いを聞いた。

松岡寛高氏(七宝金型工業社長)

横のつながりを強化

連携を模索する背景は。

2015年にメキシコへ進出したが、北米市場は低価格な中国の金型メーカーに押され気味で、価格、納期、ギガキャストなど大型需要に対し、1社だけで対応するのは難しいと感じたが、数社でサポートし合うことができれば、対応できることも増える。

どのような連携を。

当社にはメキシコ工場があり、北米でアメリカの金型メーカーや北米に進出する日系金型メーカー、現地メーカーとも連携し、北米で様々なサービス拡充を図っている。金型のビジネスは顧客のそばに工場(拠点)がある方が有利。連携することで金型の修理やメンテナンスを連携先へ委託することや、自社とは異なる型種の話が来ても連携先に相談できるなど、設備、技術、営業面で互いの情報や強みを共有し、様々な需要、ニーズに対応できる。海外の金型メーカーは企業規模や資金力を持ち、技術強化も図っている。対抗するには日本の金型メーカーが一致団結することが必要だ。

そのメリットは。

昨今、日本の金型市場は低迷しており、今後も減少する可能性がある。打開するには新たな市場を切り拓くしかない。北米は日系だけでなく、欧米やローカル企業が存在する魅力的な市場。これまで日本の金型メーカーは顧客が海外展開すると、同じく顧客のそばへ海外進出していたが、現地の欧米企業やローカル企業の開拓に積極的ではなかった。その市場を中国など海外企業に奪われているが、彼らには現地工場がない。金型は製作だけでなく、アフターサービスも重要であり、日本の企業同士が連携すれば、新市場の開拓もできる。

課題となるのは。

企業連携はいかにWIN‐WINの関係を構築できるかが重要。当社もメキシコ市場で営業活動も行っており、連携先の代わりに営業することもできる。だが、金型には各社特有のノウハウがあり、技術面では互いに信頼し合える関係でなければ成立しない。当社と異なるサイズや型種など各社の得意分野、技術、設備、人材を持ち寄り、総合的に活かすことで、北米という大きな市場を一緒に開拓していきたい。

金型新聞 2024年6月10日

関連記事

この人に聞く
沖電線 電極線事業部 吉本雅一事業部長

 沖電線(川崎市中原区、044-766-3171)は今年5月、ワイヤ放電加工機用電極線製品を全面リニューアルした。電極線全製品の真円度を現行品の4分の1に抑え、高品質化。パッケージも一新した。電極線製品をリニューアルする…

金型磨きロボット開発<br>近畿大学・理工学部 原田 孝教授

金型磨きロボット開発
近畿大学・理工学部 原田 孝教授

パラレルで力制御、高速・高精度  金型を自動で磨くロボットはかねてから望まれ、機械メーカーや研究機関が開発に挑んできた。近畿大学理工学部の原田孝教授もそのひとり。昨年、パラレルリンクやDDモータにより微妙な力加減を緻密に…

【金型応援隊】日本精密機械工作 プロに喜ばれるツールを

「徹底したプロ志向を目指した」と語るのは、日本精密機械工作の伊藤俊介社長。このほどハンドグラインダー、「リューターフレックス極 LF‐300」を発売した。 「LF‐300」は、同社の過去の人気商品「リューターフレックス」…

芝浦機械 工作機械カンパニー
工作機械技術部第一開発課 シニアエキスパート 天野 啓氏
〜鳥瞰蟻瞰〜

目指すは「恒・高精度化」 それを見極められる人の育成が、より重要に  超精密金型の世界で目指すべきは「加工工程の『恒・高精度化』」だと考えています。どこで成形しても高い水準で同じ品質が得られること。つまり、高いレベルでの…

「新規事業に挑戦、やってみなければ分からない」藤井精工社長・藤井福吉氏

会社の未来を考え新規事業に挑戦やってみなければ分からない 金型メーカーに生産計画はありません。受注産業で顧客次第ですから。「来月どうしようか」。これを毎月のように繰り返しています。当社も創業から46年間、同じように事業を…

トピックス

関連サイト