自動車の骨格部品のプレス金型を手掛けるオオイテック。特に高張力鋼板(ハイテン材)向け金型を得意とし、豊富な実績を持つ。軽量化ニーズによってハイテン材の需要が増加する中、生産性のさらなる向上を図り、ビジネスの拡大を狙う。M…
日本金属プレス工業協会 若手経営者の会「次世代会」を発足
日本金属プレス工業協会(髙木龍一会長、高木製作所会長)は5月7日、会員企業の若手経営者などからなる「次世代会」を創設した。55歳以下の経営者や後継者が対象。工場見学会や交流会などを通じ、情報交換の場を広げ、業界の活性化を狙う。年会費は6万円。今後、会員を募集していく。
同日、東京プリンスホテル(東京都港区)で懇親会を開き、44人が参加した。会長に就いたアスカ(愛知県刈谷市)の片山義浩常務は「全国に若手の交流を広げ、プレス業界を盛り上げていきたい」と抱負を語った。

副会長には大喜金属製作所(大阪市平野区)の中辻将喜社長、山岡製作所(京都府城陽市)の山岡靖尚社長が就任。会計幹事には富士工業(相模原市中央区)の柏村浩介社長が就いた。
若手経営者による会は以前から東京や愛知、大阪などの各地域工業会で活動が行われていたが、全国規模の組織はなかった。日本金属プレス工業協会の髙木会長は「近隣同士の交流では情報も限られる。全国の経営者と交流を深め、情報交換することで、互いに切磋琢磨してほしい」と語った。
関連記事
日本語対応など取引しやすく プラスチック金型メーカーのムトウ(東京都江戸川区、03-3656-8651)は、中国製の低価格なモールドベースを日本品質で提供する事業に乗り出す。加工は実績のある中国の協力先に依頼し、打ち合わ…
バイオプラの加工デモ 放電精密加工研究所(横浜市港北区、045・277・0330)は12月5、6日の2日間、大和事業所(神奈川県大和市)でプライベートショーを開催した。サーボプレス機事業や金型事業の取り組みを紹介。2日間…
キヤノン製品の基幹部品の樹脂金型を手掛けるキヤノンモールドの阿見事業所(茨城県阿見町、029・889・1110)。年間約180型の生産能力を持ち、類似形状の金型が多いことから、様々な工程で自動化を進めてきた。その取り組み…
AGFなど搬送の自動化も視野 プレス金型やプレス加工を手掛ける伊藤製作所(三重県四日市市、059・364・7111)は増設したプレス工場でプレス加工の自動化ラインを稼働させた。新たに受注した車載・電子部品に対応する順送プ…



