金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

28

新聞購読のお申込み

昭和精工 次世代金型技術をブランド化

昭和精工(横浜市金沢区、045・785・1111)は、車載用電池やモータなど先進性の高い金型技術に関する新ブランド「スマートツーリング」を立ち上げた。金型から生産設備まで提供できるのが強み。ブランド化により、新規市場の開拓などを進める。

ブランド名の「スマート」は、「サステナブル(S)」、「マニュファクチャリング(Ⅿ)」、「アドバンスド(A)」、「リライブル(R)」、「テクノロジー(T)」の頭文字をとった。技術営業部の浜島安男リーダーは「“先進技術と信頼性が支える持続可能なものづくり”という意味を込めた」と話す。

同ブランドは今年4月に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された金型専門展「インターモールド」で披露した。展示ブースでは、リチウムイオン電池などに用いられる電極箔打ち抜き金型や、アモルファス合金箔の試験金型、ラミネートセル包材成形金型などを紹介した。

同社は自動車部品やアルミ缶などの量産に使われる高精度プレス用金型を手掛ける。電極箔打ち抜き金型では金型だけでなく、プレス機や周辺機器などを含めた生産設備も提供する。同ブランドでは、こうした技術を生かした金属箔の材料評価用ハンドパンチャーや、空圧だけで動作するプレス機などの製品も展開する。

今後、電池やモータなどの次世代車に関連する技術のほか、デジタル技術を活用した金型なども同ブランドとして展開する予定。浜島氏は「次世代を切り開く金型技術で、顧客に最適なエンジニアリングソリューションを提供していきたい」としている。

 

 

関連記事

ニチダイ 上期好調で増収増益 22年3月期

自動車生産減が影響で下期停滞 ニチダイの22年3月期決算は、売上高123億100万円(前年同期比13.7%増)、営業利益2億1700万円(前年同期は3億3900万円の赤字)となり、増収増益だった。 主力の冷間鍛造金型など…

黒田精工 増加するモータコア需要に対応【特集:進む設備の大型化】

300t大型プレスを導入 黒田精工は昨年12月、モータコア金型などを手掛ける長野工場(長野県池田町)を拡張し、300t大型高速プレス機を導入した。ボルスター寸法の左右長さが3・7mの大型機で、2・3mや2・7mの既設機よ…

日立金属 国内の工具鋼需要が増加 22年3月期

日立金属(東京都江東区、0120-603-303)が発表した2022年3月期決算の売上高は、23%増の9427億円となった。工具鋼や産機材などの特殊鋼製品事業は20%増の2618億円。工具鋼は国内、海外向けともに需要が増…

ニチダイ 24年度3月期連結売上高

金型の売上高7・7%増 ニチダイ(京都府京田辺市、0774・62・3481)の2024年3月期の金型事業の売上高は、前年同期比7・7%増の51億1000万円だった。国内の主力ユーザー向けや海外向けが増加した。 精密部品事…

テラスレーザー 光技術のコンテストで「最優秀チャレンジ賞」受賞

レーザー溶接・金型補修機器メーカーのテラスレーザー(静岡市駿河区、054-270-7798)はこのほど、光産業創成大学院大学(浜松市西区)主催の光技術を使った事業計画を競うビジネスコンテスト「フォトニクスチャレンジ202…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト