金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

15

新聞購読のお申込み

ニッシン・パーテクチュアル パンチ寿命を2〜3倍に向上

レーザーで表面に微細なくぼみ

冷間圧造金型メーカーのニッシン・パーテクチュアル(埼玉県春日部市、中村稔社長)は、金型のパンチの寿命を向上させる表面改質技術を開発した。フェムト秒レーザー(1兆分の1秒)加工機でパンチ表面に微細なくぼみ(ディンプル)を加工することで、接触面積を減らし摩擦抵抗を下げつつ、潤滑材の保持性を高める。「HNP処理」の名称で鍛造金型やプレス金型向けに売り込んでいく。

フェムト秒レーザーで表面に微細なくぼみを加工したパンチ

「HNP処理」は特許申請中の技術で同社顧客と共同で開発した。微細なディンプルによって接触面積を減らすことで、摩擦抵抗が下がる。また、ディンプルが油だまりとなり、良好な潤滑状態を維持できる。同社の性能実験によると、直径50μm、深さ2μmのディンプルをコーティング被膜に加工することで処理前と比較し、寿命が2~3倍に向上した。

フェムト秒レーザー加工機を活用するため、従来の微粒子ピーニング技術とは異なり、加工したい部位に的確に処理を施すことができる。ギアなどの異形パンチにも対応可能。また、材種も問わず、工具鋼やダイス鋼、超硬合金にも対応する。ディンプルの大きさや深さも制御でき、コーティング被膜と組み合わせることもできる。

中村社長は「『HNP処理』を施すことで寿命が向上し、部品コストの低減につながる。特に高付加価値部品に施すことで、効果を最大化できる」と話す。

金型しんぶん2025年8月10日号

関連記事

日本電産マシンツール 金属3Dプリンタの中型機を開発

JIMTOFで初披露 日本電産マシンツールは、パウダDED方式を採用した金属3Dプリンタ「LAMDAシリーズ」に中型機「LAMDA500」を追加、9月1日から販売を開始した。 最大造形サイズは、航空・宇宙、自動車、建設機…

コディプロ社製の回転型アイボルト
極東技研工業

アプリで製品情報取得 取説無しで管理可能  金型や建築の資材など様々な現場の吊り具として使われるコディプロ社(ルクセンブルク)の回転型アイボルト。より安心・安全な現場作りに貢献する新しいアプリケーションとして追求システム…

つながる、運ぶ、測る
広がる金型づくりのスマート化

 新しい技術を活用して製造プロセスを効率化する、金型づくりのスマート化が広まっている。IoT(モノのインターネット)技術で機械の稼働状況を監視・分析したり、様々なサービスを提供したり、無人搬送車(AGV・AIV)でワーク…

三豊機工 ダイスケース分割

実用新案、ランニングコストを削減 冷間圧造工具メーカーの三豊機工(愛知県春日井市、0568-81-4111)は、ダイスケースをセパレートタイプにすることで実用新案を取得した。分割したケースをネジでつなぎ合わせることで、一…

松浦機械製作所 ハイエンドMCを刷新、高速・高精度に金型加工

松浦機械製作所は、ハイエンドのリニアモータ立形5軸制御マシニングセンタ(MC)「LF‐160」をモデルチェンジし発売した。主軸振動を大幅に低減したほか熱変位補正機能を拡充し、高速回転領域における加工精度を高めた。電子機器…

トピックス

関連サイト