100年に一度の変革期 どうする金型づくり エンジン、トランスミッション、カムシャフト、最近では電池やモータなど、自動車を動かすほぼ全ての内蔵部品の金型を手掛けるトヨタ自動車のパワートレーン工機部。豊田章男社長が「自動…
【この人に聞く】双葉電子工業精機事業センター長・ 河野透氏「ソフト・サービス分野へ拡大」
双葉電子工業(千葉県茂原市、0475-24-1111)は昨年、2023年度(24年3月期)までの中期経営計画「Futaba Innovation Plan(フタバ・イノーベーション・プラン)2023」を策定した。金型用部品やプレートなどを手掛ける生産器材部門では、高品質なハード製品を核とし、ソフト・サービス分野への拡大を狙う。精機事業センターの河野透センター長に、具体的な取り組みや今後の方向性など聞いた。
ソフト・サービス分野へ拡大
1959年生まれ、千葉県出身。83年明治大学商学部卒業後、双葉電子工業入社。2016年経営企画部長、17年精機営業センター長、20年精機事業センター長に就任し、現在に至る。

1959年生まれ、千葉県出身。83年明治大学商学部卒業後、双葉電子工業入社。2016年経営企画部長、17年精機営業センター長、20年精機事業センター長に就任し、現在に至る。
新しい中期経営計画での取り組みは。
「モノづくりを基軸としたソリューションによる事業領域の拡大」を掲げ、新しい事業の創出に取り組む。顧客のニーズに対応した製品やサービスを開発していくつもりだ。5年後には生産器材部門の売上高を80億円増やすことを目指す。
なぜ、そうした取り組みを進めるのか。
市場がこれまで以上に変化しているからだ。新型コロナの影響で、社会が大きく変化している。金型業界でも、「内需減少」「サプライチェーンの見直し」「人口減少」など環境変化による課題が懸念されている。こうした需要に対応できるようにお客様ファーストで取り組みを進めていく。
具体的には。
ソフト・サービス分野への拡大を進める。一つは金型内計測システム「モールド・マーシャリング・システム(MMS)」のクラウドサービス化。昨秋から「MMS」で取得したデータをクラウド上で管理・閲覧できるサービス「MMSCloud」を開始した。昨夏からは活用方法が学べる「センシングスクール」も開校した。販売して終わらず、ユーザーの声を聞きながら価値のあるサービスを展開していきたい。
その他には。
工作機械の稼働状況を監視する「工作機械IoTモニタリングシステム」、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製切削加工用厚板プレート「フェルカーボ」なども発売した。今後も「お客様に価値のある」新製品を積極的に開発していく。
既存事業では。
カスタム品対応の強化に取り組む。当社のこれまでの強みはプレートやモールドベースなどを規格化した製品。しかし近年は、ニーズが多様化し、顧客図面での加工が増え、モールドベースの約8割(台数)は顧客図面での加工で受注している。そこでカスタム品の加工をより早く安定した品質で提供できる製造体制を構築する。3年間で約52億円の設備投資を予定しており、特に自動化に注力する。また、顧客から預かったCADデータを当社で使いやすくするための取り組みも進める。
その他、協力工場を含めた全工場の稼働状況を把握し効率良く生産配分する仕組みも整えた。既に見積もりスピードの向上や納期の短縮といった効果が出ている。
17年に子会社化したカブク(東京都新宿区)とのシナジーは。
昨年刷新したECサイト「フタバオーダーサイト」と、カブクが提供するオンデマンド製造プラットフォーム「カブクコネクト」との連携を進めている。将来的には当社オーダーサイトを通じて、プレートや金型部品に加え、治具や特殊部品などの製作依頼も可能な仕組みを整えるつもりだ。
海外のサービス体制は。
他部門の拠点・販路を活用し、海外でも同水準のサービスが提供できる体制を構築していく。現状でもアフリカを除く地域に販路がある。海外展開する金型メーカーをサポートしていきたい。
金型新聞 2021年1月10日
関連記事
取引適正化の活動継続 今年の通常総会で、日本金型工業会が山中体制になって2年目を迎える。就任以来「稼ぐ力」の強化を訴えてきた山中会長はこのほど、稼ぐ力を鍛えるために4つの軸を設定した。「価格決定力」、「市場拡大の施策の推…
特殊な型内積層技術を開発 電動車を始め次世代車で採用が増えるモータ。脱炭素の観点からも、その効率化は欠かせない。その一つとして注目を集めるのが、磁気特性の高いアモルファス箔を採用したモータコア。金型からプレスまで一貫して…
「技術等情報の管理認証制度」設立 IoT化やグローバル化などによって、情報流出のリスクが高まる昨今、製造業には技術などの情報の適切な管理が求められている。金型業界も例外ではなく、「顧客情報がしっかり管理、保護できている…
企業連携で金型技術確立へ EVシフトによって、需要減少が見込まれる内燃機関(ICE)部品の金型。シリンダヘッドやシリンダブロックなどのダイカスト金型を手掛ける米谷製作所はその影響を受ける1社だ。米谷強社長は「今後、内燃機…