金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

30

新聞購読のお申込み

【新春特別インタビュー⑤】稲垣金型製作所取締役・稲垣 武洋氏「イノベーションを起こし新しい収益モデルを創る」

常識にとらわれない金型 イノベーションを起こし新しい収益モデルを創る 〜新ビジネス〜

 1975年生まれ、静岡県出身。98年立命館大学卒業後、富士通に入社し、システム販売などに従事。2004年稲垣金型製作所に入社、18年社長、20年12月佐藤グループ(三重県津市)加入により取締役に就任。主に自動車の内装部品向けのプラスチック金型などを手掛ける。従業員は17人。フェイスブックなどSNSを使った企業PRにも力を入れている。

 「絵画の死」。これは、19世紀初めに写真が発明されてから美術史上で何度となく繰り返されてきた絵画の衰退を表す言葉です。「どんなに精巧な絵を描いても実物を写し出す写真には敵わない。いずれ絵画は無くなるのではないか」とさえ思われていたようです。

 では、どうやって絵画は生き残ったのか。それが“イノベーション”です。パブロ・ピカソやマルセル・デュシャンなどといったアーティストたちがこれまでの常識を覆す表現技法や理論を生み出し、新たな絵画を作り出したことで、今日まで絵画が無くなることはありませんでした。

 現在の金型産業も会社によっては似たような状況が迫ると感じています。業界を取り巻く環境は大きく変化し、需要面では得意先の海外移転、部品の共通化、自動車の電動化による需要の減少や需要構造の変化が考えられますし、経営面では設備の進化によって差別化が難しくなっています。企業によっては利益が生み出しにくくなっているのが現状です。

 それに加えて、3Dプリンタという新たな技術の登場や、新型コロナウイルスの感染拡大によって、製造業に限らず社会全体が大きく変化しました。金型メーカーが今後も生き残っていくには、これまでの常識だけでは通用しなくなっているのではないでしょうか。

 「一品一葉」「大量生産のツール」は、長年言われ続けている金型の常識です。我々金型メーカーは50年以上に渡って、この常識のもとで金型を作り続けてきました。仮にこの常識にとらわれないとどうなるのか。その一つとして当社では「多目的評価試験用金型」の開発に取り組んでいます。

 多くの自動車や部品メーカーは、開発過程で樹脂成形品の面品位や樹脂の流動性などを見るために評価用金型を製作します。この金型は顧客が違っても形状や評価のポイントは同じようなものが多い。「多目的評価試験用金型」は一つの金型で色々な評価に使うことができます。様々な企業に使ってもらうことで、顧客にとっては製作コストの削減につながり、金型メーカーにとっては“金型レンタル”といった新しい収益モデルの創造も狙えます。とはいえ、これだけで経営は成り立ちません。あくまで「一品一葉」でも「大量生産のツール」でもない金型の一つであって、もっと優れたアイデアはあると思います。

 私が伝えたいのは、これまでの常識にとらわれないことで、金型でも絵画のような“イノベーション”が起こせるかもしれないということです。それには私自身も考え方を変え、新しい人材の確保や企業との関係構築に努める必要があります。将来的に現在の開発が一つの答えとして業界の活性化に繋がれば良いと考えています。“イノベーション”によって、金型産業はまだまだ進化、発展できると信じています。

金型新聞 2021年1月10日

関連記事

デジタルとアナログ融合し、型づくりの構想力鍛える 八光技研【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

技術者育成、生産性向上に貢献 開発試作プレス部品の金型、プレス、レーザー加工まで一貫して手掛ける八光技研。アナログとデジタルを融合させる解析ソフトの活用術で、育成や大幅な生産性向上に役立てている。 同社はレーザー加工技術…

スペシャリスト
シブヤハイテクノ 渋谷公良 社長

 自らの強みを活かし、他分野に事業を広げていくことは経営においては常套(じょうとう)手段だ。シブヤハイテクノは創業以来、磨き続けてきた放電技術を武器に、この戦略を地で行く。形彫りやワイヤ放電の受託加工から始め、電極や、金…

【新春特別インタビュー③】黒田製作所社長・黒田 昌彦氏「つくれる領域広げ、特異性のある会社作り」

つくれる領域を広げる 顧客ニーズに応えたい 特異性のある会社作り 〜金型の大型化に対応〜  1970年生まれ、岐阜県岐阜市出身。大阪経済法科大学法学部卒、金融機関に勤務後、1996年に黒田製作所に入社し、製造部仕上課に配…

【この人に聞く】MOLDINO・鶴巻 二三男社長

切削工具メーカーのMOLDINO(東京都墨田区、03-6890-5101)は金型加工に特化した工具の開発に取り組んでいる。昨年4月にはこれまでブランド名だった「MOLDINO」を社名に改め、これまで以上に金型加工の課題を…

【金型の底力】いがり産業 ユーザーが必要な金型を

ユーザー視点の型づくり樹脂とプレス技術の融合 成形メーカーだった、いがり産業が金型製作に着手したのは2004年。10年以上経て、今や金型の外販が売上の7割以上を占めるまでに成長した。成形メーカーという利点と生かし、ユーザ…

トピックス

関連サイト