地域産業の認知度向上へ 岐阜県金型工業組合(黒田隆理事長・黒田製作所会長)は昨年12月10日、岐阜県立国際たくみアカデミー(岐阜県美濃加茂市)で第1回工業高校生金型コンテスト(同組合と岐阜県教育委員会主催)を開き、岐阜…
岩手に新工場
明輝
東北で金型補修車のサポート要求に対応
東北でバンパーなど大型の金型を製造・補修できる金型メーカーが少なく工場の新設を決めた

明輝(神奈川県厚木市、046-224-2251)は、一関工場(岩手県一関市)の敷地内に第2工場を新設する。4月着工、10月稼働予定。新たに自動車部品などのプラスチック射出成形用金型のメンテナンス事業を手掛ける。将来的には金型加工設備の導入も検討しており、東北地区での大型金型のサポート需要の取り込みを狙う。
シボ加工までトータルで
国内の生産拠点としては、神奈川工場(神奈川県厚木市)、厚木工場(同)、一関工場に次ぐ4拠点目。生産拠点の新設は、2009年のスロバキア工場(現在閉鎖)以来、11年ぶりとなる。
建物と設備の投資額は約2億5000万円。新工場の建物面積は約530平方メートル。つり上げ荷重30tのクレーンやダイスポッティングプレス(300t)、レーザー溶接機などを導入する。
これまで一関工場でできなかった大型金型の修理、改造、最終調整を行う。本社工場などから送る金型に加え、他の企業の金型メンテナンスも引き受ける。また、敷地内には、シボ加工メーカーの棚澤八光社(大阪府東大阪市)の工場も併設し、シボ加工も手掛けられるようにする。
一関工場は現状、型重量5tまでしか製造できないが、24年までには新工場に大型金型が製造できる加工設備を導入する予定。「将来的には、大型金型の製造・試作からシボ加工まで一気通貫で提供できる体制を目指す」(黒柳貴宏社長)。
得意先のトヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)が東北地域に生産集約する中、同地域に自動車のバンパーやグリルなどといった大型金型を製造、メンテナンスできる企業が少なく、顧客の利便性の向上を図るために新設を決めた。「金型の修理をするにも製造元によっては、往復4日の輸送時間を要するため、顧客の生産計画調整、在庫積上げ、輸送手配
などの負担も
考えると現地でのサポート需要は十分にある」(黒柳社長)。
自動車関連分野に加え、新規分野の開拓も狙う。「これまで培ってきた人材と技術地盤を活かすとともに、棚澤八光社とも上手く協業しながら、新規分野の需要も取り込んでいきたい」(黒柳社長)。
金型新聞 2021年2月10日
関連記事
順送プレス金型などの大型プレートは、平面度を維持するために再研削によって何度も繰り返し使用されている。また、焼き入れ処理を行うため、反りが発生し、加工時間の増加や測定方法などが課題となっている。ここでは、このような金型プ…
金型技術を応用 電鋳金型を製造するイケックス工業(愛知県春日井市、052・253・8881)はこのほど、独自の金型製造技術を応用し、日本を代表するカービング作家の岡田明子氏のデザインを用いて、インテリア製品「レザーカー…
エアクッション金型組立台 ユーロテクノ(東京都杉並区、03・3391・1311)はこのほど、エアで金型を浮かして組み立てを簡単にする作業台「エアクッション金型組立台」を発売した。 オーストリア・モイスブルガー社製。可…
自動化と人材育成—。自動車産業に関わらず、あらゆる製造現場において共通の課題となっている。人手不足は深刻化しており、課題解消に自動化、省力化は欠かせない。いかに若手に技能を伝承していくかも喫緊の課題となっている。一方で、…