日本金型工業会(小出悟会長、小出製作所社長)は11月25日、上野精養軒(東京都台東区)で第49回「金型の日」記念式典を開催した。会員など190人が参加した。 「金型の日」は1957年11月25日に同工業会が設立されたのを…
型技術ワークショップinひろしま 金型関連の最新技術を講演
型技術協会(白瀬敬一会長・神戸大学教授)は11月18~19日、「型技術ワークショップinひろしま」を開催した。18日は広島国際会議場(広島市中央区)で技術講演会を、19日は金型などの工場見学会を開いた。

山田啓司実行委員長(広島大学教授)は開催に先立ち、「コロナ禍の不透明な状況が続いていたが、開催できたことが嬉しい。このワークショップが技術の発展や次への着想を得る場となって欲しい」とあいさつした。
オープニング講演では、CEM研究所の吉田総仁社長(広島大学名誉教授)が「板材成形シミュレーションの高精度化のための材料モデルとデータベース」をテーマに話した。その後、自動車や工作機械メーカーなどが金型づくりに関連する技術を47件、講演した。
2日目は、金型や製品を生産するマツダやモルテン・モルテン美土里、デック、ダイキョーニシカワ、ホーコス、JFEスチールなどの工場を見学した。
次回は2022年11月17~18日、岐阜で開催する。
関連記事
型技術協会(横浜市中区、045-224-6081)は9月22日(13時~16時55分)、金型づくりにおける切削加工やCAD/CAM、CAEの基礎知識について、オンライン講習会(Teams)を開く。 講演は、「金型加工にお…
日本金型工業会西部支部は3月16日、金型関連技術発表講演会をオンライン(Zoom)で開き、金型業界の動向や金型製作に関する新技術を発表する。 基調講演では岡崎製作所の岡﨑浩社長が登壇し、「先々代、先代から引き継いで来た事…
経済産業省・中小企業庁は発注企業が下請け取引適正化を宣言する「パートナーシップ構築宣言」の宣言企業にインセンティブを拡充する。宣言した企業が「事業再構築補助金」に申請する際、加点措置を講じる。中堅企業を中心に多くの協力先…
日本金型工業会東部支部の天青会(高野英治会長、タカノ社長)は12月9日、上野精養軒(東京都台東区)で忘年会を開催した。正会員や賛助会員など約50人が参加した。 高野会長は「今までお世話になった先輩方や金型工業会などに恩返…