モノの本質を学ぶ場 金型は最適な教育ツール 企業との接点が重要 〜次世代人材の教育〜 1963年生まれ、中国・黒竜江省出身。工学部・機械工学科教授、研究テーマ:プロセス・トライボロジー、型工学、冷間鍛造・板鍛造。92年…
【この人に聞く】MOLDINO・鶴巻 二三男社長
切削工具メーカーのMOLDINO(東京都墨田区、03-6890-5101)は金型加工に特化した工具の開発に取り組んでいる。昨年4月にはこれまでブランド名だった「MOLDINO」を社名に改め、これまで以上に金型加工の課題を解決する工具やソリューションの提供に注力する。人手不足や技能伝承、短納期化、加工の高度化などが課題となる中、金型加工現場に対して、どんな工具の開発や提案を行っていくのか。今年4月に就任した鶴巻二三男社長に聞いた。
微細精密、環境負荷低減に力
つるまき・ふみお
1959年生まれ、東京都出身。81年慶応義塾大学卒業後、三菱金属(現三菱マテリアル)入社。2012年執行役員、15年常務執行役員加工事業カンパニープレジデント、18年ダイヤメット社長、21年MOLDINO社長、現在に至る。
金型加工現場の現状をどう捉えているか。
各社によって異なると思うが、一つ言えるのはどの現場も加工のどこかに困りごとを抱えているということ。これまでの金型加工は熟練技能者による高度なすり合わせ技術によって成り立っていたが、人手不足や熟練技能者の高齢化などによってそれが難しくなっている。当社はそうした課題を解決する工具や提案に力を入れている。
具体的には。
以前から提唱している「PRODUCTION50」がその一つ。金型加工コストのうち工具費が占める割合は数%で、これを半分に抑えてもコスト低減効果は薄い。それよりも加工工程全体の効率化を図った方が効果は大きいという考え方で、工具だけでなく工法も含めた提案を行っている。
そうした提案を行うためには。
昨年4月に提案営業を専門に行う「ソリューション営業部」を設立した。営業と連携しながら最適な工具や工法などを提案している。また、この部署が中心となって社内の教育にも力を入れており、提案力の底上げに取り組んでいる。
注力する開発テーマは。
微細精密だ。今後、5GやEVなどによって微細精密金型の需要は高まるとみている。こうした需要に対応するために小径工具のラインアップを拡充している。また、CBN・PCD工具の開発も検討している。
現在、野洲工場や成田工場にあった設備を昨年再稼働させた魚津工場に移管する計画を進めている。空いたスペースで小径工具向け製造設備などを導入し、新しいことに挑戦していきたい。
その他には。
環境負荷の低減にも取り組む。これまでと同様、高能率工具や加工改善の提案によって、消費電力の抑制などにつなげる。また、超硬リサイクルにも注力する。今後、ユーザーや代理店の方々への周知を強化し、回収率の向上を目指す。
目指す姿は。
今後も難度の高いハイエンドな金型加工に対して、工具やソリューションを提案し、金型市場で存在感を発揮していきたいと考えている。「金型と言えば、“MOLDINO”」と言われる切削工具メーカーを目指す。
金型新聞 2021年12月10日
関連記事
ササヤマが今期スタートした新中期経営計画「SAIMS247」。その中核事業となるのが金型製作期間の半減だ。デジタル技術や経験を駆使し金型づくりの大改革が進む。 全ての部品をQRで管理 材料に書かれたシリアルナンバー。入力…
冶具、成形、部品… ポートフォリオ構築 今年6月に創業60周年を迎えた大型プラスチック金型を手掛ける立松モールド工業。60年を機に、事業部制を採用し、成形の強化、冶具や部品の販売など金型をコアに事業ポートフォリオを構築…
自動車のプレス金型を手掛ける明星金属工業は、工場のエア効率化や照明のLED化などにより16年間でCO2排出量を18・5%削減した。カーボンニュートラルへの取り組みを推進する上田幸司社長は「CO2削減に取り組むことで無駄な…
旧態依然の手法通用せず 今こそ変わるべき時 〜金型産業ビジョン〜 1955年静岡県生まれ。78年に工学院大学機械工学科を卒業後、名古屋の金型メーカー高橋精機工業所に入社し、金型づくりを学ぶ。81年にアルミダイカスト金型…