生活の歴史を体感 日本金型工業会(小出悟会長、小出製作所社長)は7月29日、第23回新潟地区会を開催した。新潟地区会員など16人が参加。KYOWAクラッシックカー&ライフステーション(新潟県三条市)と三条市立大学…
型技術協会 2月22日にウェブで講習会
研削・放電・切削の基礎知識
型技術協会(横浜市中区、045-224-6081)は2月22日、研削加工や放電加工、切削加工の基礎をテーマに、金型加工に必要な技術や知識を紹介するウェブ講習会を開く。
研削加工は成型を繰り返し1枚の砥石で長時間、多彩な形状を加工できることなどについて(講師:岡本工作機械製作所・重水純一郎氏)、放電加工は高精度に加工できる特長や最新技術などについて(同:ソディック・倉ケ谷翼氏)、切削加工は高能率加工の考え方と次行程を考慮した高精度荒加工などについて(同:MOLDI
NO・城戸好信氏)講義する。
時間は13時~16時55分。参加費は同協会や日本金型工業会の会員は3万円、一般5万円。1件申し込んで複数人が一緒に聴講できる。募集件数30件。申込締切は2月7日。同協会ホームページから申し込める。
金型新聞 2022年1月10日
関連記事
永年勤続優良従業員を表彰 旭日単光章受章したマルスン・鈴木会長に記念品 日本金型工業会(小出悟会長)は第48回「金型の日」の式典をメルパルク名古屋で開き、永年勤続優良表彰で36社・145人が表彰されたほか、春の叙勲で旭日…
コロナ禍に対応する活動を 日本金型工業会西部支部(山中雅仁支部長・ヤマナカゴーキン社長)は7月30日、オンラインセミナーを開いた。伊吹機械の伊吹宏一社長が登壇し、自社の金型製作の取り組みを解説した。 冒頭のあいさつで…
日本金型工業会西部支部・型青会(清水一蔵会長・福井精機工業社長)は10月21日、会員で冷間鍛造金型を手掛ける阪村エンジニアリング(京都市伏見区)の工場見学会を開催した。 阪村エンジニアリングは、フォーマーメーカー阪村機械…
「もの言う金型」業界 誰もが予想できない、「コロナ」というウィルスにより人間の活動が封じ込められ世界中が停滞、決め手が見つからない、抗いようもない波に流され、世の中は大きく変わらざるを得ない事態となっております。 私…