金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

25

新聞購読のお申込み

武林製作所 「マスクのほね」がヒット」

培った技術活かす

自動車の電動化、医療関連や半導体関連需要の拡大などで、国内のものづくり産業に求められるものも大きく変化している。自動車の電動化ではモータやバッテリーなどの電動化部品や材料置換による軽量化部品などが増えており、医療関連や半導体関連ではこれまで以上に部品の複雑化や微細化が進んでいる。多くの金型メーカーが、こうした変化をチャンスと捉え、自社の高い金型技術や加工技術などを生かし、新しい需要を上手く取り込もうと動き始めている。新規設備に投資したり、独自の商品や技術を開発したり、その取り組みは様々だ。政府も補助金などの支援制度を設け、金型メーカーの新分野の開拓を後押ししている。金型メーカーの新分野はどこにあるのか。“ニューフロンティア”を目指す各社の挑戦に迫る。

武林製作所 マスクのほね

使い易さや品質追求

両方のフックをマスクの左右につける(マスクのほね)
武林美孝社長

両方のフックをマスクの左右にかける。するとマスクはフレームに支えられ膨らみができる。口の周りに空間ができ、息がしやすく化粧も落ちにくい。白く、カーブを描くその形から名付けたのは「マスクのほね」。自社商品として2020年12月に発売しました。

当社は歯ブラシのプラスチック金型メーカー。新たな自社商品の開発に乗り出したのは新型コロナによる逆風がきっかけです。インバウンドが減り宿泊施設向けなどの歯ブラシの金型の需要が減りました。一方、ホテルや料亭から興味を持って頂いていたカトラリーレストなど自社商品の販売機会も失いました。

そこで20年4月、新たな商品をつくろうと全社員にアイデアを考えて貰いました。私も含めて金型づくりには精通しても消費者向けの商品開発には慣れていない。アイデア出しは何回にも及び、120のアイデアが出ました。その中の一つがマスクフレームでした。

アール状のプラスチックフレーム。デザインはシンプルですが開発には力を入れました。当社は高品質の製品を何百万ショットも打てる金型づくりを追求しています。それと同じようにフックが外れにくく、肌を傷つけないなど、長い間、安心して使えるマスクフレームを目指しました。

医療や食品、製造業向けを想定しテスト販売で消費者の声は聞いていましたがどれほど売れるか分からない。しかしBESEショップで発売するとテレビやネットで取り上げられた。すると医療や食品だけでなく一般の消費者からも沢山の注文を頂きました。その後小さなマスク用や子供のマスク用も発売しました。

多くの注文を頂ける商品となったのはカトラリーレストなど自社ブランド商品の開発やマーケティングの経験が活かされていると感じています。アイデアをカタチにし、品質を追求し、市場調査し、販売促進をする。マスクのほねはその経験のある6人が中心となり進めました。

取引先の要望に応える高品質の金型を手掛ける一方で、自らのアイデアで一般の消費者に喜んで貰える商品を作りたいとかねてから思いがありました。金型と自社商品。これからはその両面に取り組んでいきたい。

会社概要

  • 本社:大阪府八尾市萱振町7-5-2
  • 電話:072-998-1207
  • 代表者:武林美孝社長
  • 従業員数:18人
  • 事業内容:歯ブラシのプラスチック金型の設計製作、カトラリーレストやマスクフレームなど自社製品の製造販売

金型新聞 2022年3月10日

関連記事

【検証】変わる金型基金 新たな船出<br>解散後、新制度に移行

【検証】変わる金型基金 新たな船出
解散後、新制度に移行

 今年11月をめどにいったん解散し、新制度への移行を進める日本金型工業厚生年金基金(上田勝弘会長)。なぜ制度移行なのか。加入者にどんな影響があるのか。基金の存在意義や、制度移行を連載企画で検証する。1回目は年金制度の仕組…

新春座談会ー第2部ー
金型メーカー4社が語る
新時代の経営戦略

型青会を金型発注の窓口に 新春座談会ー第1部ー金型メーカー4社が語る 新時代の経営戦略  1月号では昨年の景況や各社の取り組みなどを報告してもらった。本号では日本金型工業会西部支部の青年部である「型青会」にスポットをあて…

【特集】金属3Dプリンタ<br>金型づくりはどう変わるのか

【特集】金属3Dプリンタ
金型づくりはどう変わるのか

▶︎▶︎採用目指す動き広がる ▶︎▶︎金沢大学古本達明教授に聞く 金属3Dプリンタの未来「将来不可欠なツールに」 ▶︎▶︎事例①日産自動車 ダイカスト部品で活用探る ▶︎▶︎事例②J・3D ハイブリッド構造でコスト抑制 …

成形不良を出さない生産システムの確立
岐阜大学 王志剛副学長に聞く、スマート金型開発の行方

 岐阜大学が2018年に3カ年の研究開発である「スマート金型開発拠点事業」を始めた。労働人口減少時代を想定し、従来にはない高効率な生産システムの確立を目指し、金型を使った量産システムの不良率ゼロを目標に掲げる。同事業は文…

既存設備で増産に成功した南信精機製作所のAM活用術

金型や部品の造形で金属AMを活用する際、必ず指摘されるのがコスト。装置の価格はもとより、粉末材料が高価なことに加え、設計や解析などに多くの工数が発生するため、どうしても製造コストは高くなる。一方で、高い冷却効果による生産…

関連サイト