金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

23

新聞購読のお申込み

金型現場の課題を解決する最新技術 インターモールド2022

金型製造現場は現在、様々な課題を抱えている。それは、人手不足やグローバル競争の激化、自動車の電動化などといった各分野にまたがる。「インターモールド2022」では、これらの課題を解決する機械や工具を始めとした金型製造技術の最先端が集結する。

進化する自動化・省人化技術

特に注目すべきテーマの一つは自動化、省人化技術。人手不足への対応や生産性のさらなる向上のため、人手をなるべく介さない金型製造技術が求められている。機械や周辺機器メーカー各社は、ロボットを活用したワーク搬送の自動化や、治具レス提案などを披露する。また、ソフトウェアでも加工プログラムを自動的に生成できるCAD/CAMなどが展示される。その他、段取り不要で多面加工が可能な5軸加工も見どころだ。5軸制御マシニングセンタなどの機械に加え、5軸加工に適した工具や治具、ソフトウェアなども登場する。

現場のデジタル化を推進

あらゆる産業で進むデジタル化。金型産業も例外ではなく、製造効率や付加価値の向上を図るものとして、より重要になっている。これまで把握することが難しかった機械の稼働状況や加工中のワークや工具の状態が数値化できる計測技術、これまで以上に高精度化が進むシミュレーションソフトウェア、現場のデータを収集し分析できるデータ管理システムなど、現場のデジタル化を推進する技術が披露される。

現場で収集した様々なデータをコンピュータ上に再現するデジタルツインは、現実に近いシミュレーションを可能にする。手戻りが減り、開発期間の短縮やコスト削減につなげることができる。今回も3Dスキャナやセンサなどとなどを組み合わせた提案などが見られるはずだ。

拡大する微細化需要

自動車の電動化や次世代通信規格「5G」の普及などによって、需要が急速に拡大している半導体や電子部品。こうした金型に求められるのが微細加工技術だ。今回のインターモールドでもこの微細加工に対応する高精度なマシニングセンタや極小径の切削工具、超高精度な計測技術などが数多く登場する。また、難削材や高硬度材加工に対応した加工技術にも注目だ。

金属AMも進化

近年、新しい製造技術として注目を集め続ける金属AM(Additive Manufacturing)も進化を遂げている。装置や材料の技術革新に加え、用途開発の研究も進み、これまで以上に活用できる領域が広がっている。金属AMで造形したサンプルワークなども出品され、金型製造現場の金属AM技術を使った新しい挑戦をサポートする展示が見られそうだ。

脱炭素化への対応

脱炭素社会の実現に向けた機運が急速に高まりつつある中、金型製造技術でも脱炭素化を推進する機械や装置などが登場している。従来からの使用エネルギーを削減する機能や加工効率を向上させる機械性能の進化だけでなく、二酸化炭素(CO2)排出量を見える化し、分析・改善できる機能や、機械が自律的に判断し、アイドルストップを行う機能、IoT技術を活用したリモートサービスなど、新しい機能やサービスが提案される。

現場環境の改善ツールにも注目

人材の多様化が進み、働きやすい職場づくりが求められる現在の金型製造現場。こうした現場の環境を改善する機器や工具にも注目だ。コロナ禍を背景に需要が増加している空気環境を改善する空調機器、作業者の作業負担を軽減する安全機器や工具などが出品される。「3K(きつい・汚い・危険)」から脱却し、従業員の安全確保と、新たな人材の獲得につなげたい。

金型新聞 2022年3月29日

関連記事

日本金型工業会 金型マスターに24人認定

次世代のリーダー育成 日本金型工業会(山中雅仁会長・ヤマナカゴーキン社長)は10月18日、上野精養軒(東京都台東区)で「第3回金型アカデミー・シニア金型マスター・金型マスター認定式」を開催した。金型製造に10年以上携わっ…

MOLDINO 最新の金型加工事例を紹介

 MOLDINO(東京都墨田区、03-6890-5101)は11月16日から12月25日までの間、特設ウェブサイト「MOLDINO WEB EXPO JIMTOF2020 ON THE WEB」を公開する。動画やセミナー…

【INTERMOLD・金型展・金属プレス加工技術展 総集編】 アフターインターモールド

オンラインでセミナー 「仕上げ加工や」や「微細精密加工」  コロナ禍によって面談が難しくなり、打ち合わせが進まないなどマイナスが大きかった一方で、オンラインの活用が大きく進化した。インターモールドでも、リアル展を補完する…

JIMTOF2024総集編

国内最大の工作機械見本市「JIMTOF2024(第32回日本国際工作機械見本市)」が11月5~10日の6日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催され、12万9018人(速報値)が来場した。会場では、工作機械メーカーや…

大阪産業創造館 セミナーでMGNETの武田社長が講演

マジックメタルで金型の素晴らしさを世の中に 大阪産業創造館(大阪市中央区)で4月12日に開かれたセミナーで、武田金型製作所の子会社でサービスデザイン(無形デザイン)を手掛けるマグネット(MGNET)の武田修美社長が、無形…

トピックス

関連サイト